または私は如何にして心配するのを止めて兵器を愛するようになったか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岐阜基地航空祭の写真の整理がまだですので、取りあえずストックしていたネタを消化します(^。^;)スマン!
☆名古屋市市電・地下鉄保存館(レトロでんしゃ館) 名古屋市交通局日進工場内に所在している名古屋市電及び地下鉄の古い車両を展示している施設で、入場無料。 アクセスは地下鉄鶴舞線赤池駅より徒歩。 (左)地下鉄の工事に用いられたシールドカッターを利用したモニュメント。 (右)館内には各種車両が保存されている。 ・1400型 名古屋市電の標準型となるべく、流線型を取り入れ軽量化にも留意しつつ設計された車両。 1936年から1942年にかけて75両が製造され、名古屋市電廃止の日まで主力として活躍した。 現在でも豊橋鉄道にて1両が現役。 この1421号車は、廃車後ダイエー上飯田店にて展示された後、再度交通局が引き取り、再整備の後日進工場にて保管~レトロでんしゃ館似て展示と言う経緯を辿っている。 (左)車内はこんな感じ。 (中)レトロな室内灯 (右)運転台は極めてシンプル。 左より主幹制御器(車で言えばアクセル)、ブレーキ弁、ワンマン関係の機器。 ・3000型 戦時下の1944年に工員輸送のため特別に資材の割り当てを受けて製造された2両一組の連接車。 長編成での運転が難しい路面電車での輸送力確保の為、このような連接車が各地の路面電車に存在していてた。 本車は1970年に廃車された後名古屋市科学館にて展示されていたが、同館の増築に伴い日進工場にて保管~レトロでんしゃ館似て展示と言う経緯を辿っている。 (右)連接部分の台車 (左)運転台 (中)連接部分の床 (右)車内はこんな感じ ・2000型 1956年から1958年にかけて製造された、名古屋市電最後の新型車で、後の地下鉄車両にも繋がる数々の新機軸が取り入れられている。 「無音電車」と呼ばれる(当時の)新世代路面電車の最終形でもあったが、路線縮小に伴い1972年までに早くも全車が廃車されてしまうと言う、ある意味「悲運の名機」的な存在? 本車は廃車後守山区の幼稚園に払い下げられていたものを再度交通局が引き取り、再整備の後レトロでんしゃ館似て展示されている。 (中)運転台は機器を全てカバーした構造。 運転士用の椅子もついている。(従来の形式は立って運転する仕様) (右)車内はこんな感じ。随分明るい印象。 ・100形 1957年に日本3番目の地下鉄として開業した地下鉄東山線に用いる為に40両が製造された車両。 1988年までに全車が廃車され、最後まで残っていた車両である107-108の2両がレトロでんしゃ館似て展示されている。 貫通扉の行き先表示板が末期の大きなものから初期の小形のものに戻されているのが嬉しい所。 (左)打ち子式ATS。 赤信号に連動して線路横の打ち子が立ち上がり、後続の電車が赤信号を通過してしまった場合は打ち子が車体側のコックを叩く事により非常ブレーキがかかるようになっていた。 (現在はこの方式は用いられていない) (右)車内はこんな感じ。 東山線及び名城線の車両は、通常の鉄道車両に比べて小ぶりな設計である。 (左)冷房はついていないので天井には送風機が有る。チョット前まではこれが普通だったんだよなー(遠い目) (中)運転台はこんな感じ。路面電車のそれよりは近代的だけども、今時の電車と比べると随分とレトロ。 (右)車内の広告類も現役当時のまま。 そう言えばこんなんが貼って有ったよなー。 PR
・JR東日本 「北斗星」「カシオペヤ」等用にEF510を新製
JR東日本では現在「北斗星」「カシオペヤ」といって寝台特急や貨物列車などの牽引に用いる為国鉄より継承したEF81型交直流電気機関車を運用しているが、老朽化が進んだ事から2010年度よりEF510型交直流電気機関車15両を以って置き換える旨先日発表があった。 新世代の電気機関車を旅客鉄道が導入するのは始めて。(つか、機関車の新製自体初めてじゃないかな?) EF510はJR貨物が開発した一連の新世代電気機関車の一種で、まだ配備数が少ない事から今のところは富山機関区に集中配備され、所謂「日本海縦貫線」にて使用されている。 当初から日本海縦貫線での使用を念頭において製造されたので、冬の厳しい気候条件にも対処できるそう。 寝台列車の減衰が言われて久しいが、新型の機関車が配備される事により、「北斗星」と「カシオペヤ」は安泰…なのかなぁ…? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
引き続き、一日フリーキップを利用しての叡山電鉄撮影編です。
今度は二ノ瀬駅出町柳寄りの鉄橋付近で撮影。 デオ800形が通過していった。 デオ800形とそのマイナーチェンジ型であるデオ810の外見上の識別点の一つは、前面のスカートの有無。(800:スカート無 810:スカート有) (左)デオ810形の「こもれび」 車体には鞍馬の四季をテーマとしたイラストが描かれてある。 (右)デオ900形「きらら」 この写真の奥の区間が「もみじのトンネル」 市原駅へ移動。 (左)出町柳行きの「きらら」。ごらんのとうり車内は満員の盛況。 (右)隣の二軒茶屋駅で離合(行き違い)をして、もう1編成の「きらら」がやって来た。 この時間帯は出町柳行き/鞍馬行きどちらの方向も満員だった。 市原から鞍馬行きに乗車し「もみじのトンネル」を抜ける。 日没後のこの区間のもみじはライトアップされ、それらが見やすいように当該区間通過中の電車は室内灯が消灯される。 …と言う事で再び二ノ瀬駅。 (左)駅に植えられているもみじがライトアップされていた。 (中・右)まだ明るさの残る二ノ瀬駅に「こもれび」到着。 段々暗くなってきました 山間の無人駅なので、日没後はホントに真っ暗になります。 同じく紅葉がライトアップされている貴船口駅へと移動。 (左)貴船口に到着する「きらら」。 見難いけれど、画面右手の鞍馬街道は、道幅が狭い事もあり上下方向とも大渋滞…と言うか大停滞。 こうなってくると、電車の方も超満員とは言え、動いているだけマシか? 貴船口へ到着した800形。 この後、名古屋まで撤収した訳ですが、叡山電車はもとより、京都駅まで乗った地下鉄も大混雑。 微妙に遅くなってしまったので帰路は新幹線利用を選択するも、当然ながら指定席なんて取れるわけも無く、自由席利用に。いや~連休の京都をナメたらアカンね(^。^;) …とは言えこれはこれで、「別に座れなくても良いや」と覚悟さえ決めてしまえば、来た電車にパッと乗ってトットと離脱…と言う事が可能なメリットがありますけどね。
京阪電車の撮影を終えて出町柳駅にて叡山電鉄へ乗り換え…ようと思ったら、叡電の出町柳駅は入場制限がかかるほどの大盛況。一日譜切符を購入の後比較的早く乗れそうだった八瀬比叡山口にのり、車庫のある修学院駅へ向かう。
今回のお目当ての一つが先ごろ引退したデオ600形。 とりあえずは「休車」の札をつけて車庫に居るところを撮影できたものの、留置位置及び他の留置車両との位置関係でこんな感じの写真しか撮影できず。 隣に留置されていて電柱がモロ被りの車両は、工事用などに用いる電動貨車デト1001。 叡山電鉄の白眉、デオ900形「きらら」。 天井まで届く連続窓が特徴の「パノラマミック電車」で2編成が在籍。第一編成はオレンジ色系の、写真の第2編成はピンク色系の塗装。 出町柳-鞍馬間の電車は2両編成で運転される。 もう1系統、出町柳-八瀬比叡山口間の電車はデオ700系(デオ710/720/730形・機器の違いにより形式が細分化されている)の単行運転。 (左)デオ700系は順次塗装変更が為されており、このデオ712は赤系統の塗装。 (右)修学院駅で並ぶデオ711と722。右側の722の方は旧塗装。 修学院駅より満員の鞍馬行きにて鞍馬に到着。 修学院駅での乗車時、駅員さんが「次の鞍馬行きは大変混雑していますので、隙間を見つけて御乗車ください」と案内されていたのが印象的。(^。^;) しかも、降りてみたらナベツネツアーズの団体まで乗ってやがったことが判明(~_~;) とりあえず鞍馬に来たよ…とのアリバイに(^。^;)鞍馬寺の山門を撮影 鞍馬駅にはかつて活躍したデナ21の デナ20形とデオ600形が、洛北の山間に吊り掛けモーターの音をそ響かせていたのも今は昔やな~(´・ω・`) 貴船口駅へ移動。 この駅は渓流にかかる橋の上に作られている。 車体全面にイラストが描かれたこの編成は「こもれび」の愛称がついているギャラリー電車で、この日は子供たちの書いた消防車の絵を車内に展示していた。 (左)叡山電鉄は現在京阪電鉄の完全子会社で、一部車両には京阪の新ロゴも貼られてあった。 叡山電鉄鞍馬線の主力はデオ800系(デオ800/810形)で、合わせて5編成10両が在籍。 「こもれび」以外のデオ800形は編成ごとに帯の色が異なっている。 ニノ瀬駅へ移動。 鞍馬へと向かう「きらら」 鞍馬へと向かう「こもれび」 二ノ瀬駅鞍馬よりの小さな踏み切り付近より撮影。 出町柳へと向かう「きらら」 この踏切より少し中へ入ると、小さな滝と祠があったりするのが京都らしい所かも? 踏み切りはこの祠への参道というわけ。 …つづく。
京都と言うことで2時間サスペンスドラマ風のタイトルをデッチ挙げてみました(^。^)
往路は在来線にて京都を目指す。 写真は木曽川駅付近を走行中に撮影した朝焼け。 そんなこんなで京都に到着。 京都駅にて少し撮影。 写真は国鉄色の117系。新快速用に配備されたが、現在はローカル的運用が主。 (左)JR奈良線の103系電車。 (右)みやこ路快速用の211系電車と普通列車用の103系電車。 新世代の交直両用電気機関車、EF510「RED THUNDER」。 今回始めてマトモに撮影できた(^。^) 特急雷鳥@485系。 未だ国鉄色を堅持しているのが嬉しい所だが、近年中に新車へ置き換わる予定だそう。 この後、青森よりの寝台特急「日本海」が来る予定だったが、遅れていたのか定刻になっても到着しなかったので、この後の撮影もあることだし見捨てて次のポイントへと移動する。 …と言う事で、京阪電車の鳥羽街道駅へと移動。(JR-京阪の乗換駅である東福寺駅が多客にてエラい事になっていた) この駅の付近ではJR奈良線と京阪本線が並行している。 (左)京阪の駅名票にJRの電車を入れて撮影…しようと思ったら、偶然にも擦れ違う瞬間が撮れた。 (右)画面左手方向、京阪の線路の直ぐ横には任天堂の本社があったりする。 (左)8000系@旧塗装の特急。 (右)中之島線直通の快速特急用に新造された3000系。 特急と快速急行には、中之島線開通記念の副票(ヘッドマーク)が取り付けられていた。 (左)出町柳行き臨時特急「もみじエクスプレス」としてやってきた8000系@新塗装。2枚看板萌え~(*´Д`) 京阪電車では、中之島線開通と創業100周年を期して車両の塗装変更が進行中。 (右)続いて定期の出町柳行き特急としてやってきた8000系@新塗装。 実はこの二列車の直前に出町柳行き準急が走行しており、混雑の為ダイヤが遅れ気味だったこともあり2本の特急は先行列車に「当った」状態でゆっくりと走行していた。 それどころか、先行する準急がホームに乗客が溢れた東福寺駅の客扱いに時間が掛かってしまったようで、2本の特急は行く手を阻まれ、団子状態で停車してしまった。 写真左手に居るのが、画面右端の赤信号にて止められた後続の定期特急。画面奥のS字カーブ上に同じく停車中の臨時特急が見える。 (左)片側5扉のユニークな通勤型電車5000系。 ラッシュ時以外はそのうち2扉を閉鎖し3扉のみを開閉する。 (右)今年は源氏物語千年紀なのだそうで、この7200系はそれに関連したラッピングをしている。 臨時特急として出町柳まで行った8000系が回送として戻ってきた。 種別は「回送」を掲出し貫通扉の「鳩マーク」は隠されているが、2枚看板はそのままだった。 旧3000系がやって来た。 先代の特急車旧3000系は、現在の主力8000系登場後も1編成のみが現役に留まっているが、前述の中之島線直通用の新車登場にともない「3000系」の形式名はそちらに譲り、8000系に統合された。 (右)出町柳よりの折り返しを撮影して、次の撮影地へと転進。 三条改め祇園三条駅にて並ぶ、8000系@旧塗装車と2200系@新塗装車。 …つづく。
この日は、昭和村へ行った後、西濃地区の保存車両を見てきました。
・樽見鉄道本巣駅 隣接する本巣機関区にいた現役のレールバス (左)構内のかつては貨物列車の入替に使用していた側線に保存(?)されていた14系客車。 かつては朝の通学列車や「桜ダイヤ」時の臨時列車に使用されていた。 (右)うすずみ1型「パノラマカー」。 貨車改造の展望客車で2両が在籍していたが、編成を組んでいた12系客車を含め、この1両しか見当たらなかった。 (左)跨線橋より。 「ハノラマカー」の前にある、青いシートを被せられたものは、車両移動用の小形機関車「アント」かも? (右) 構内の一角にいた保線用のモーターカー。 その他、前回訪問時に側線にいたディーゼル機関車やレールバスも見当たらなかったが、レールバスに関しては日当駅側の根尾谷鉄道文化村にて展示すべく移動したとの事。 ・旧名鉄谷汲駅 2001年に廃止された名鉄谷汲線の終着駅谷汲駅は、廃止後も解体されること無く保存され、構内には谷汲線で使用されていた2両の電車が展示されている。 モ750形755 名鉄各線を点々とした後、最後は揖斐/谷汲線にて使用されていた形式。 (中)車内では何やら撮影が行われていた。 (右)755に取り付けて使用したスノープラウ(雪掻き)も展示されていた。 モ510形514 美濃町線用に製造された後、揖斐/谷汲線-岐阜市内線直通急行運転開始に際し、専用車両として抜擢された形式。 当時世界的に流行した流線型を取り入れた前面形状と、戸袋の楕円窓が (中)シンプルな運転台。スピードメータすら有りません(^。^;) (右)車内はこんな感じ。 急行用格上げに際し2+1の転換クロスシートを装備するなどしている。 ・両界山横蔵寺 その後、谷汲駅より少し奥地に入った横蔵寺を参拝する。 趣の有るお寺で、紅葉の時期はにぎわいそうな所だった。 (中)山門 (右)三重塔 (左)本堂 (右)舎利堂 堂内には妙心法師の舎利仏(ミイラ)が安置されており、拝観する事が出来る。 |
時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
デジカメ写真 陸の部
駐屯地祭等のアルバムです
*2012 陸自富士学校祭
・2011 伊丹駐屯地祭 ・2011 守山駐屯地祭 ・2011 富士総合火力演習 *2011 春日井駐屯地祭 *2010 キャンプ富士秋祭り *2010 今津駐屯地祭 *2010 陸自富士学校祭 *2010 武山駐屯地祭 *2010 久居駐屯地祭 *2010 駒門駐屯地祭 *2010 春日井駐屯地祭 ・2009 守山駐屯地祭 ・2009 今津駐屯地祭 ・2009 米海兵隊キャンプ富士夏祭 ・2009 富士総合火力演習 ・2009 信太山駐屯地祭 *2009 春日井駐屯地祭 *2008 守山駐屯地祭 *2008 今津駐屯地祭 *2008 陸自富士学校祭 ・2008 大津駐屯地祭 ・2008 久居駐屯地祭 *2007 桂駐屯地祭 *2007 キャンプ富士フレンドシップデー *2006 富士総合火力演習
デジカメ写真 海の部
艦艇一般公開等のアルバムです
*護衛艦「いせ」等一般公開@神戸
・海上自衛隊 呉地方隊展示訓練in大阪湾 ・護衛艦くらま 体験航海&一般公開@名古屋港 ・ミサイル艇はやぶさ 輸送艦のと 公開@七尾港 ・護衛艦ゆうぎり名古屋寄港 *2010 伊勢湾マリンフェスタ *2010 海自阪神基地キッズサマーフェスタ *2010 海上保安庁観閲式 *護衛艦「やまゆき」公開@堺&護衛艦「さわゆき」公開@神戸 *海保巡視船こじま&みずほ公開@名古屋港 *2009 横須賀グランドイルミネーション ・護衛艦ひゅうが公開@横浜 ・2009 清水みなと祭り ・2009 横須賀サマーフェスタ ・2009 海自阪神基地キッズサマーフェスタ ・2009 第1回名古屋港テロ対策合同訓練 ・砕氷艦しらせ公開@横須賀 ・呉基地探訪 ・横須賀軍港めぐり 他 ・舞鶴基地探訪 ・第41掃海隊名古屋寄港 *海自練習艦隊公開@大阪 *護衛艦おおなみ公開@名古屋 *海保練習船「こじま」公開@名古屋 *2008 横須賀グランドイルミネーション *訓練支援艦「くろべ」公開@名古屋 *潜水艦救難艦「ちはや」公開@堺 *掃海艇公開@松阪 *2008 清水みなと祭り *2008 海上保安庁観閲式 *輸送艦おおすみ公開@堺 *USCGバウトウェル名古屋寄港 *砕氷艦しらせ公開@名古屋 *日米横須賀基地同時公開 ・2006 自衛隊観艦式 *2006 護衛艦隊集合訓練@舞鶴 2005 伊勢湾マリンフェスタ ・その1 *その2 *ニュージーランド海軍「テ・マナ」他名古屋寄港 *オーストラリア海軍キャンベラ 名古屋寄港
デジカメ写真 空の部
航空祭等のアルバムです
*2012 横田友好祭
*2012 米海軍厚木基地春祭り ・2012 第1空挺団降下訓練始め ・2011 明野駐屯地航空祭 ・2011 小牧基地航空祭 ・2011 厚木基地フレンドシップデイ ・2011 横田基地友好祭 *2010 明野駐屯地航空祭 *2010 岐阜基地航空祭 *2010 エアフェスタ浜松 *2010 小牧基地航空祭 *2010 米海兵隊岩国基地友好祭 *2010 米海軍厚木基地桜祭り *2009 明野駐屯地航空祭 *2009 エア・フェスタ浜松 ・2009 小牧基地航空祭 ・2009 米空軍横田基地友好祭 *2009 米海兵隊岩国基地友好祭 *2009 米海軍厚木基地桜まつり *2008 岐阜基地航空祭 *2008 明野駐屯地航空祭 ・2008 松島基地航空祭 *2008 横田基地友好祭 *2007 白山分屯基地祭 ・T-1Bジェット練習機「初鷹」
デジカメ写真 鉄の部
鉄道及びその他のジャンルのアルバムです
*2012 WEC 富士6時間耐久レース
*2012 F1日本グランプリ *鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー ・2011 F1日本グランプリ *2010 鈴鹿8耐 *2010 名古屋市消防出初式 *2009 三重県総合防災訓練 ・2009 鈴鹿8耐 ・2009 名古屋市消防出初式 *2009 愛知県警察視閲式 ・雪の名鉄岐阜市内線 など
リンク集
いつもお世話になっております。
最新記事
(01/01)
(10/27)
(09/20)
(08/10)
(07/21)
(06/03)
(05/12)
(05/10)
(04/03)
(04/01)
最新コメント
[06/25 Shiba2]
[06/23 Shiba2]
[06/22 Shiba2]
[06/21 Shiba2]
[06/02 Shiba2]
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
御来訪多謝
プロフィール
HN:
ちゃりんこジョニー
性別:
男性
職業:
近鉄難民
趣味:
軍ヲタ・鉄ヲタ・アニヲタ
自己紹介:
・主な撮影器材
ニコン D90 ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) トキナ AF SD 400mm F5.6 シグマ 170-500mm F5-6.3DG ペンタックス Optio W90 ・主な兵装 AK-47/P-90/89式小銃(以上東京マルイ製電動ガン) ベレッタM9(KSC製ガスブローバック) ・支持球団 大阪近鉄バファローズ
口上
・当ブログにお越し戴き有り難うございます。
駄文と駄写真を連ねただけの、暮らしに役立たない情報満載なブログですが、お気楽に御覧頂ければ幸いです。 ・コメント及びトラックバックは管理者の承認の後公開されます。 ・コメント及びトラックバックのうち、宣伝目的のみで内容を伴っていない物、その他管理者が不適当と判断したものは削除対象です。 ・2007年7月までの日記は、こちらを御覧ください ・当ブログはリンクフリーですが、宜しければ相互リンクさせてもらいたいので、その旨御連絡いただけると嬉しいです。 ・リンク用のバナーも用意しましたので、宜しければお使いください。 ・本ブログの文章及び添付した写真等は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
広告
|