忍者ブログ
または私は如何にして心配するのを止めて兵器を愛するようになったか
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

解体1 この日は名鉄築港線名電築港信号所付近にて、引退した7000系パノラマカーの解体場所への搬入作業の一部を見る事が出来ました。
 ワタシが現場を通りかかると、既に移動済みの車両の台車をクレーン車にて吊り上げて移動させている所でした。
 写真は台枠のみ吊り上げられるFS335台車


解体2 解体3
(左)線路上に残された車輪及び車軸部分。その場にて(軸受け等の?)一部部品が取り外されていた。
(右)車輪及び車軸部分が吊り上げられて居るところ。手前には先ほど吊られていた台車の台枠部分が置かれている。

解体4 解体5 解体6
 続いて次の車両の車体が吊り上げられ移動する。
 2台のクレーン車が息を合わせての作業。

解体7 解体8
(左)今度は残された台車を移動させる。ミデン型のように見えるのでFS384かな?
 再利用するのか車輪をつけたまま移動させていた。
(右)残った一両を吊り上げ位置まで移動させる。
 車体の陰になっていた見えないが、陸軌車にて押している。

解体9 解体10
(左)両端の先頭車を含む4両は既に移動済みだった。
(右)今回搬入されたのは7019以下の6両編成のよう。

 今日のビックリドッキリメカ仕事を終えた陸軌車が移動してくる。
解体11 解体12
(左)手前に築港線名物平面クロスが見える。
(右)屋根上に乗っているのは鉄道車両用エアブレーキのタンクかな?
 車両のエアブレーキと接続する為らしいホースも見える。
 車体後部にはヤナセと犬山成田山のステッカーが貼られている。

 踏み切り部分を利用して道路に下りる。
解体13 解体14
(左)この時はまだ「鉄道モード」。
 車体の前後の小さな車輪をレールに乗せている。
 駆動力はタイヤより直接レールに伝える方式のようで、必然的に軌間(レールの幅)似合わせてタイヤの幅=車体の幅が決まり、小ぶりな車体になっているよう。
(右)「鉄道モード」用の車輪を跳ね上げた所。

解体15 解体16
(左)「道路モード」に「変形」完了!
 係員さんの誘導で車道に出る。
(右)そのまま道路走って帰還。お疲れ様でした。
 ワタシも次の所用があったりしたので、これにて撤収しました。

※今回の写真は、係員さんの許可を得て作業の邪魔/危険にならない範囲で敷地内に立ち入らせて貰い撮影したものです。
※作業現場などへの無許可での立ち入りは絶対に止めましょう。
PR
ちはや01 この日は堺泉北港大浜埠頭で開催されていた海上自衛隊潜水艦救難艦「ちはや」の一般公開へ行って来ました。
 「ちはや」の艦名は大阪府千早赤阪村に所在する千早城に由来しているという、いわば「ご当地艦」です。


ちはや02 ちはや03 ちはや04
(左)先ずは艦橋より見学開始。「ちはや」の艦橋は後述するRICとメゾネット構造(?)になっているせいか、やや天井が高めのよう。
(中)舵輪付近
(右)ウイング部分の窓にはこんな張り紙が…。

ちはや05 ちはや06 ちはや07
(左)艦橋後部の一段高い位置に有るRIC(Rescue Information Center =救難指揮所)も公開されていた。
 RICの上段席は指揮官席のよう。前方の壁面には各種モニタが並ぶ。
(中)RIC後部にある海図台(勿論艦橋にも海図台は有る)
(右)海図台上部の通信機器(?)等。

ちはや08 RIC下段には各種機材のコンソロールが並ぶ。
 「ちはや」には深海救難艇(DSRV)の他、潜水員を水中に投入する水中昇降室(PTC)や無人潜水装置(ROV)を装備している。



ちはや09 ちはや10
 DSRV格納庫上部にはDSRVの蓄電池の保管や充電・整備等を行うスペースが有った。
(右)その壁面には演習参加記念のパッチが飾られてあった。

 …という事で、此処からは今週のビックリドッキリメカ「ちはや」と言えば…なDSRVの写真を。
 DSRV(Deep Submergence Rescue Vehicle)は沈没した潜水艦にドッキングし、乗員を救出するための小型有人潜水艇。海上自衛隊はこの「ちよだ」と潜水艦救難母艦「ちはや」に各1隻ずつの2隻を保有している。
ちはや11 ちはや12
(左)格納庫に収まっているDSRVを前方より。
(右)船体中央部のDSRV格納庫前方には、DSRV揚収用の開口部が有る。
 
ちはや13 ちはや14
(左)DSRVの上部。
 3個所あるハッチのうち中央のものが乗員用、前後のものが畜電池用で、蓄電池は格納庫上部に有る前述の保管室よりリフトにて下ろされてくるよう。
(右)DSRV後部のようす。

ちはや15 ちはや16
(左)「ちはや」の銘板等。
 その艦歴には2001年、パールバーバー沖で米原潜に接触され沈没した宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」船内の捜索作業も含まれている。
(右)その捜索作業にDSRVとともに用いられた機材がこの無人潜水装置(ROV)。

ちはや17 ちはや18 ちはや19
(左)「ちはや」の後部は飛行甲板になっている。
 格納庫は無いので恒常的なヘリの運用能力は無いが、飛行甲板は広いのでMH-53でも着艦できそう。
 「ちはや」は、阪神淡路大震災の教訓により、レントゲン室や手術室など医療施設も充実しているといい、このヘリ甲板と合わせて潜水艦事故を含む災害派遣に活躍が期待できそう。
(中)警備に来ていたのか、海保巡視艇CL22「しぎかぜ」を撮影できた。
(右)護衛艦旗と「しぎかぜ」

 見学を終えて下艦。
ちはや20 ちはや21
(左)特徴的な「ちはや」の艦体中央部。
(右)艦の横に展示されていた大阪地本のパジェロ。


・ASR-403 潜水艦救難艦「ちはや」
ちはや22竣工:H12/3/23
基準排水量:5040t
長さ×幅×深さ:128m×20m×9m
主機/出力:ディーゼル2基2軸/19500ps
速力:21kt
特殊装置:深海救難難装置一式(固定武装なし)
定員:125名



オマケ
ちはや23 ちはや24
(左)見学終了後は、同じ堺市内の南海電車浜寺公園駅を見学したり…
(右)大阪市へ回りショッピングと言う名の軍装品店巡り(^。^)をしたりしました。

難波周辺で見かけたおフネ
ちはや25 ちはや26
(左)道頓堀川の遊覧船
(右)水陸両用バス


 最後になりましたが、当日お世話になった皆様有り難うございました。


 本投稿及び添付した写真は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる
 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
 仙台遠征レポート最終回は、鉄道車両の写真を纏めて…


鉄1・東北/上越新幹線200系
 8/23日、横田基地より仙台へ向かう途上の東京駅にて撮影。
 東海道山陽新幹線の0系電車は最後の現役車両が間もなく引退の時を迎えようとしているが、0系の流れをくむ外観の200系電車はまだまだ多くが現役にある。
 …とは言え、国鉄時代よりの塗装を引き継いでいる車両は稀少。


・石巻線の貨物列車
 8/24日、石巻駅で帰りの仙石線電車を待つ間に2本続けて撮影できた。
鉄2 鉄3
(左)国鉄塗装のDE10ディーゼル機関車が牽引するコンテナ列車。
(右)暫くするとJR貨物塗装のDE10牽引のコンテナ列車がやってきた。


・夜明け前の仙台駅にて…
鉄4 鉄5
 8/24・25の両日は朝4時台に上野へむけ雁行してゆく2本の寝台特急「カシオペア」と「北斗星」を撮影すべく、夜明け前の仙台駅へ行ってみる。
(右)駅構内の案内表示には、国鉄時代からのフォントによるものも見られた。

 寝台特急が来るのを待つ間に、駅構内に停車している電車を撮影。
鉄6 鉄7
 まずは仙台地区の新鋭E721系交流電車。
 JR東日本ではJR他社との形式名の重複を防ぐ為、近年登場した車両の形式名に「E」を被せている。
(右)こちらは基本形式の0番台。仙台地区の車両近代化のため昨年投入された、2両編成・3扉セミクロスシートの近郊型電車。
 バリアフリーの観点等から、在来形式の出入り口に有ったステップを廃止する為、小径車輪を使用する等して低床化が図られている。

鉄8 鉄9
(左)500番台車は、昨年3月に開業した仙台空港線への直通用の車両で、ワンマン運転用の機器等所要の装備を搭載しているほか、塗装も0番台車と異なる。
(右)仙台空港行き乗り場は、木材を使ったデザインにリニューアルされていた。

鉄10 鉄11
 SAT721系。
 E721系500番台車の仙台空港鉄道所有車。塗装が異なる他はJR東日本車と大差ないようで、運用も共通の模様。
 撮影できた編成も全てJR東日本車と組んだ4両編成だった。
(右)この編成にはイラストのラッピングが施されていた。

鉄12 719系交流電車。
 国鉄末期に投入された3扉セミクロスシート車。




 さて、何で2日も続けて早朝の駅へ行ったかと言うと、使用する客車が1編成のみなので不定期な「カシオペア」の運転日を勘違いしていた為。(爆)
鉄13 鉄14
 北斗星のほうは連日運転される。8/24の上り北斗星は、カシオペア塗装のEF81交直流電気機関車が牽引してきた。

鉄15 鉄16
 8/25は上りカシオペアも運転。
 使用される客車は1999年に新造されたE26系寝台客車。客室は全て2人用のA個室寝台。
(右)札幌方の車両はカハフE26形。
 編成全体に電源を供給するディーゼル発電機の他、ハイデッカー構造にてラウンジと展望室が設けられていると言うユニークな車両。

鉄17 8/25の上り北斗星は、北斗星(赤)塗装のEF81が牽引してきた。
 ホームには此処まで運転してきた運転士さんがいる。(仙台駅で交替)



 発車の模様の動画。
 判っていた筈なのに警笛の音に驚いてビクッっとなっているヘタレぶりと合わせてお楽しみください(^_^;)



・その他仙台駅で撮影した写真
 8/25日朝。松島へ行く際に撮影した写真。
鉄18 鉄19
(左)701系交流電車
 本形式の投入により客車列車等多くの国鉄型車両を淘汰したため、ファンからは逆恨みで嫌われているフシがある気の毒な電車。
…とは言え、列車をまっていてロングシートの701系が来ると、内心「チッ、ハズレか」と思ってしまうのも正直な所(^_^;)
(右)110系気動車。
 JR東日本が各地の非電化ローカル線に投入したディーゼルカー。
 気仙沼行き快速「南三陸」に使用するため側線で待機中。

鉄20 仙石線は地下ホームより発着する。
 使用されるのは首都圏より移ってきた205系電車。
 仙石線と聞くとご存じない方はローカル線的なイメージを抱かれるかもしれませんが、ラッシュ時の光景は大都市の通勤電車そのもの。


 撤収直前に仙台駅新幹線ホームで撮影した写真。
鉄21 鉄22
(左)「はやて」と「こまち」の連結部分を流し撮りで…
(右)200系電車@JR東日本塗装。

 先に仙台へ到着した「はやて」の編制後方へ秋田新幹線「こまち」を連結する所。
 「こまち」の方はポケモンのラッピング編成だった。

 この後、手前の「はやて」に乗車し帰還しました。


 改めまして、現地にてお世話になった皆さん有り難うございました。

 松島の巡りの遊覧船を降りたあとに、松島及び仙台の名所を回ってきました。

仙台1・五大堂
 松島の遊覧船乗り場側の小さな島の上に立つお堂。後述する瑞巌寺の一部で、現在建っているお堂は1604年に伊達正宗により再建されたものだそう。
 内部には五大明王像を安置。


…ここで、現地在住の親族と合流。以下道案内をしてもらっています。


瑞巌寺
仙台2 正式名称は松島青龍山瑞巌円福禅寺。創建は平安時代にまで遡るが、現在見る事が出来るそれは伊達正宗の時代に造営されたものだそう。
 伊達正宗は仙台城の築城のほか領内の神社仏閣の造営も行ったそう。

 …と言いつつ写真は境内に有った「鉄道殉職者弔魂碑」。
 国鉄時代に作られたもののようで、傍らには蒸気機関車の動輪も安置されてあった。

仙台3 仙台4 仙台5
(中)本堂。大きくて画面に入りきりません(^_^;)
 外観は如何にも禅寺…といった雰囲気だが、内装は豪華だった。
(右)庫裡(くり)
 簡単に言うとお寺の台所。大屋根の上に煙出しが乗った独特な構造。
 本堂と庫裡は国宝に指定されている。


円通院
 伊達政宗の孫である光宗の菩提寺。瑞巌寺に隣接している。
 お庭が綺麗で、特に紅葉の時期がすばらしいそう。

仙台6 仙台7
(左)茅葺の質素かつ落ち着いた山門
(右)奥に見えるのは伊達光宗の霊廟である三慧殿。

仙台8 仙台9
(左)境内にはバラ園が有ったりする。
(右)奥に見えるのは本堂「大非亭」。
 19歳で早世した光宗を悼んだ政宗が、光宗の江戸納涼の館を移築させたものだそう。
 

塩竈神社
仙台10 仙台11
 古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として信仰を集めていたが、江戸時代に入りこの地を治めていた伊達氏は領内の神社仏閣の造営を進め、現在の塩竈神社の社殿は四代綱村から五代吉村にかけての治世の間に造営されたものだそう。
(右)境内には「右宮」「左宮」「別宮」…と三つの拝殿があるという、珍しい構造。(写真は「別宮」)

仙台12 塩竈神社はが建つ岡の上から塩釜市内を望む。








 今回案内いただいたT君オススメのお店で、仙台名物牛タンの昼食を取った後。次の目的地へ移動。


仙台16仙台城
 青葉山に位置することから通称は青葉城。
 1608年に伊達政宗が入城して以来明治維新後まで伊達家代々の居城として使われてきた。
 当初より天守閣は設けられず御殿がその代わりを果していたが、当時の建物は明治維新以降破却されたり戦災により焼失したりで現存するものはない。
 写真は城跡より望む仙台市内。

仙台13 仙台14 仙台15
…とは言え、仙台へ来たならこの銅像は押さえとかないとね。(^。^;)
 この地に建つ政宗像は3代目のもので、戦前製の初代の銅像は戦時下の金属回収令で撤去され(※1)。
戦後コンクリート製の立像が立てられた後(※2)、昭和37年に現在の銅像が作られた。


※1 胸から上の部分のみ溶かされずに残され、現在は仙台市博物館似て展示
※2 現在は大崎市の岩出山城へ移設

 仙台城は、逐次用語幾度かの改修を受けていおり、近年行われた石垣の修復作業に伴う発掘調査により、その変遷が明らかになっている。
仙台17 仙台18
(左)築城時の石垣のサンプル。自然石をほぼそのまま使用している。
(右)後年の改修時の石垣。四角く加工した石材を用い、横目地が水平になるよう組まれている。


仙台19瑞鳳殿
 仙台城のそばに有る、伊達政宗及び伊達家代々の墓所。








仙台20 仙台21 仙台22
 瑞鳳殿は伊達政宗の霊廟。桃山様式の建築物で戦前は国宝に指定されていたが、1945年空襲により焼失。
 現在の建物は1979年に再建/2001年に改修されたもので、創建当時の姿を復元している。

仙台23 伊達家2代目伊達忠宗の霊廟感仙殿(手前)と伊達家2代目伊達綱宗の霊廟善応殿(奥)。
 こちらも瑞鳳殿とほぼ同様の構造を持っていたが(装飾などが若干控えめかな?)、戦災で焼失し再建されたもの。
 ちなみに4代目以降は通常のお墓に葬られているそう。


 ここまで見学した所で、帰りの新幹線に丁度よさげな時間となったので、駅まで送って戴き帰路につきました。
  
 ちなみに、宮城県と言えば、6月に発生した岩手・宮城内陸地震が記憶に新しい所ですが、今回回った地域では地震による被害や影響は見当たらず、観光などには全く支障がありませんでした。


 最後になりましたが、当日ご案内いただいたT君ご夫妻および、3日間同行させていただいたTさん大変お世話になりました。
松島遊覧-1 第四次東北遠征最終日は、観光地巡りです。
 先ずは日本三景のひとつ松島へ。
 天候は相変わらず雨だったものの若干小雨気味…と言う事で、今次遠征中では一番の好天でした。(^_^;)


 仙石線松島海岸駅で下車し、少し歩くと観光船乗り場へと到達する。
松島遊覧-2 松島遊覧-3
(左)桟橋のこちら側には塩釜-松島間を航行する観光船が停泊していた。
 何故このルートかと言うと、松尾芭蕉が船により松島へとやって来た事に因むのだそう。
 それはともかく、船名が「やまびこ」「あおば」と東北新幹線の列車の愛称やねー。
(右)で、桟橋のこっち側が松島湾周遊の観光船乗り場。
 奥の第三仁王丸に乗船しました。

松島遊覧-4 松島遊覧-5
(左)第三仁王丸の船内。ちなみに追加料金を払うと2階の「グリーン席」へ移る事も出来る。…が我々は船尾のオープンデッキにて撮影。
 乗船開始直後なのでガラガラですが、出港間際には平日の朝イチの便なのに結構な乗船率でした。
(右)エンジンの音 轟々と はやぶさが行く(^。^) その後には乗船客からエサを貰おうとかもめが続く。
 松島の遊覧船は複数の会社が様々なコースにて運航しているようなので、ご利用の際は各自研究の上都合の良い便を利用するのが吉。
 
ピンボケ写真でスマン 松島遊覧-7
(左)さて、松島遊覧のマストアイテムと言えば、やめられないとまらない…なこれ。(^。^)
 出港後船内の売店にて販売されます。(停泊中のエサやりは禁止の模様)
(右)状況開始!(^。^)
 
松島遊覧-8 松島遊覧-9
 とにかく、たくさん集ってきます(^。^)



松島遊覧-10 松島遊覧-11 
松島遊覧-12 横田-松島と、今回の遠征は雨のため不発な航空祭ばかりで、「飛んでいる物体」の撮影に餓えていたので、どんどん撮りまくります。
(^。^;)



松島遊覧-13 捕食の瞬間。
 ぱっと見はかわいいのですが、この瞬間は本気(マジ)な目付きで少し怖いです(^。^;)
 たいがいは上手についばんでゆくのですが、たまに少し指を噛まれたり、羽の先でアタマをシバかれたりします(^_^;)




松島遊覧-14 捕食の瞬間その2。
 中には要領のよい奴もいて、船尾等にあるもやい綱を縛る所(何て言うんだ?)にとまってエサを貰ったりします。





松島遊覧-15 どけーっ!
 …が、そんなよい場所は当然奪い合いになる訳で…(^_^;)

Σ( ̄□ ̄;)ハッ!
遊覧船に乗ってるのに、かもめに夢中で全然風景の写真撮ってねー!
…という訳で岩の写真等も撮ろうとするのですが…
松島遊覧-17
鳥、邪魔!!
(^。^)ォィォィ



松島遊覧-18 松島遊覧-19
(左)開き直って、鳥を入れて撮影(^。^;)
(右)この船の船名の由来、仁王岩。

 …という事で遊覧終了。怒涛の50分でした。(^_^;)
松島遊覧-20 松島遊覧-21
(左)我が第三仁王丸に続いて入港してきた、塩釜よりの第二芭蕉丸。
(右)我々が乗った便より更に多くの乗船客を乗せて出港してゆく第三仁王丸。
 五大堂付近より撮影。

…つづく。
石巻-1 生憎の雨により松島基地航空祭より転進することにしたのは良いものの、そのまま宿に戻るにはチト時間場早くて勿体無いし…と、一旦仙台とは逆方向へ進み、石巻へと立ち寄ってみました。
 写真は石巻駅構内に飾られていた仙台七夕。
 …ポニョ?





 石巻は萬画家・石ノ森章太郎の出身地に近いということで、「萬画の国・いしのまき」として町おこしを図っており、石巻駅構内にも石ノ森キャラが見られました。
石巻-2 石巻-3 石巻-4
(左)改札横にも…
(中)乗り場の案内にも…
※危険ですので、駆け込み乗車及びライダーキック乗車はお止め下さい(^。^)
(右)駅のエントランスにも石ノ森キャラが…

 とりあえず一息つこうと言う事で、駅前のスーパーに入り遅い昼食を摂る。
 何せ体が冷え切っていたので、少しでも温まろうと普段はあまり食べない味噌ラーメンを注文(^_^;)
 着替えのシャツ的なものも買おうと思ったものの、ほぼ食料品のみな感じのスーパーだったので、ま、エエか…と先へ進む事にする。

 人心地ついたところで行動再開。町の中にも石ノ森キャラのオブジェがある
シャキーン! 石巻-6 石巻-7
(左)変身中
(中)税務署の案内もこんな感じ
(右)マンホールのふたにロボコンと石ノ森萬画館

 …で、これが石ノ森萬画館
 館内には石ノ森作品に関する様々な展示の他、ミュージアムショップなども有ります。
石巻-8 石巻-9 石巻-10
(右)当然展示物の多くは撮影禁止だった訳ですが、記念写真用に撮影可能だった1/1「ぬりかべ」のアップを…
 当日は企画展として「ゲゲゲの鬼太郎と妖怪(なかま)たち展」が行われていた。
 松島航空祭に飛来していた「鬼太郎」@T-400と合わせて、期せずして水木しげるデーに?

 見学を終えて駅へと戻る。
石巻-11 石巻-12 石巻-13
(中)時計台の上に乗っているのは、石巻の海に因んだヒーロー「シージェッター・海斗」
(右)仙石線で仙台へと戻る。
 仙石線の「仙」は仙台の仙、「石」は石巻の石。つまり石巻は仙石線の終着駅。
 帰路の仙石線は、松島基地最寄りの区間を含む石巻-野蒜(のびる)間で雨による徐行運転を実施していました
 ダメだこりゃ…┐(´~`)┌

仙台市内の状況 結局雨は夜になっても降り止まず…






 当日現地にてお世話になった皆さん有り難うございました。



忍者ブログ [PR]
WE DO OUR PART
11/06/09 護衛艦ゆうぎり艦上にて

東日本大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

救援/復旧活動に当られている各機関の皆様御苦労様です。


日本赤十字社
東日本大震災義援金


時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

デジカメ写真 海の部
艦艇一般公開等のアルバムです
*護衛艦「いせ」等一般公開@神戸
海上自衛隊 呉地方隊展示訓練in大阪湾
護衛艦くらま 体験航海&一般公開@名古屋港
ミサイル艇はやぶさ 輸送艦のと 公開@七尾港
護衛艦ゆうぎり名古屋寄港
*2010 伊勢湾マリンフェスタ
*2010 海自阪神基地キッズサマーフェスタ
*2010 海上保安庁観閲式
*護衛艦「やまゆき」公開@堺&護衛艦「さわゆき」公開@神戸
*海保巡視船こじま&みずほ公開@名古屋港
*2009 横須賀グランドイルミネーション
護衛艦ひゅうが公開@横浜
2009 清水みなと祭り
2009 横須賀サマーフェスタ
2009 海自阪神基地キッズサマーフェスタ
2009 第1回名古屋港テロ対策合同訓練
砕氷艦しらせ公開@横須賀
呉基地探訪
横須賀軍港めぐり 他
舞鶴基地探訪
第41掃海隊名古屋寄港
*海自練習艦隊公開@大阪
*護衛艦おおなみ公開@名古屋
*海保練習船「こじま」公開@名古屋
*2008 横須賀グランドイルミネーション
*訓練支援艦「くろべ」公開@名古屋
*潜水艦救難艦「ちはや」公開@堺
*掃海艇公開@松阪
*2008 清水みなと祭り
*2008 海上保安庁観閲式
*輸送艦おおすみ公開@堺
*USCGバウトウェル名古屋寄港
*砕氷艦しらせ公開@名古屋
*日米横須賀基地同時公開
2006 自衛隊観艦式
*2006 護衛艦隊集合訓練@舞鶴

2005 伊勢湾マリンフェスタ
その1
*その2

*ニュージーランド海軍「テ・マナ」他名古屋寄港
*オーストラリア海軍キャンベラ 名古屋寄港
最新コメント
[06/25 Shiba2]
[06/23 Shiba2]
[06/22 Shiba2]
[06/21 Shiba2]
[06/02 Shiba2]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
御来訪多謝
プロフィール
HN:
ちゃりんこジョニー
性別:
男性
職業:
近鉄難民
趣味:
軍ヲタ・鉄ヲタ・アニヲタ
自己紹介:
・主な撮影器材
ニコン D90
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
トキナ AF SD 400mm F5.6
シグマ 170-500mm F5-6.3DG

ペンタックス Optio W90

・主な兵装
AK-47/P-90/89式小銃(以上東京マルイ製電動ガン)
ベレッタM9(KSC製ガスブローバック)

・支持球団
大阪近鉄バファローズ
口上
・当ブログにお越し戴き有り難うございます。
 駄文と駄写真を連ねただけの、暮らしに役立たない情報満載なブログですが、お気楽に御覧頂ければ幸いです。

・コメント及びトラックバックは管理者の承認の後公開されます。

・コメント及びトラックバックのうち、宣伝目的のみで内容を伴っていない物、その他管理者が不適当と判断したものは削除対象です。

2007年7月までの日記は、こちらを御覧ください

・当ブログはリンクフリーですが、宜しければ相互リンクさせてもらいたいので、その旨御連絡いただけると嬉しいです。

・リンク用のバナーも用意しましたので、宜しければお使いください。

快速急行タイプ

区間準急タイプ

ワンマン/普通タイプ

・本ブログの文章及び添付した写真等は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。  特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
ブログパーツ置き場











プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表


広告