または私は如何にして心配するのを止めて兵器を愛するようになったか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春日井駐屯地祭レポート最終回は、装備品展示の模様などです。(特記以外は、たぶん(^。^;)春日井駐屯地の所属車両)
従来は(多くの駐屯地祭同様に)模擬戦終了後のグランドにて行われていた装備品展示ですが、今回は駐屯地内の数箇所に分散して行われていました。 (左)「ジープ試乗」の会場へ向う高機動車。 試乗コースには「不整地」や81式架柱橋車による仮設橋が作られてあった。 (中)無線操縦の重機のデモが行われていた。 写真では伝わりにくいけど、実際に無人で動いている。 (右)♪良いも悪いもリモコン次第…と言うことで(違)、こちらが操縦装置。 (左)救急車と野外手術システム。 (中)野外手術システムの内部。 (右)野外洗濯セット2型。 全自動洗濯機/乾燥機/揚水ポンプ/発電機等をトレーラに一纏めにしたもの。 「自己完結能力」と一口に言うけど、こんな装備も有るのね。 (左)第10戦車大隊(今津)の96式装輪装甲車。 公道走行用のキャノピーやサイドミラーをつけた状態で展示されていた。 (中)82式指揮通信車。 車体上部のハッチの銃座には12.7mm重機関銃を、前部のハッチの銃座にはMINIMIを装備した状態で展示されていた。 (右)87式偵察警戒車。 (左)発煙機3型。 施設科部隊の作業を援護するため煙幕を張る装置。 (中)75式ドーザ。 敵前での作業に備え装甲されたブルドーザ。 (右)道路障害作業車。 敵の前進を遅滞させるため、道路上に障害物を構築するための装備。 写真では伝わりにくいけど、地面に穴が開かないよう板を敷いた上でドリルを回転させていた。 (左)第10戦車大隊(今津)の74式戦車。 車体後部に「カゴ」を取り付け試乗を実施していた。 (中)小火器類の展示も実施されていた。 手前が64式小銃、真ん中が89式小銃。 (右)5.56mm機関銃MINIMIは、ダミーの弾帯を付けた状態で展示されていた。 (左)第10高射特科大隊(豊川)の81式短SAM(左側)と93式近SAM(右側) (中)第10特科連隊(豊川)のFH-70 155mm榴弾砲。 (右)第35普通科連隊(守山)の軽装甲機動車。 ・オマケ (左)駐屯地内に保存されていた74式戦車(左側)と61式戦車(右側)。 (右)巨大指揮通信車(^。^)、正体は空気で膨らます「エアー滑り台」。 所属表記が春日井駐屯地所在の第10後方支援連隊の物になっている(^。^) 最後になりましたが、当日お世話になった皆様有り難うございました。 本投稿及び添付した写真は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。 PR
春日井駐屯地祭レポートその2は、訓練展示の模様です。
・オートバイドリル 展示訓練前段は、第10偵察隊の皆さんによるオートバイドリル。 (左)仮設敵の皆さん(?)の手によりジャンプ台を設置。 ジャンプ台はプログラムの進行に合わせ適時移動させていた。 (中)トラックの荷台より登場。 このタイミングで、偵察隊員のロープ降下も実施されていた (右)一斉にアクセルターン 6台のバイクにより演技を実施した (左・中)ジャンプ台を使ってジャンプ。 (右)ウイリーで退場 ・模擬戦 軽装甲機動車参上! 続いて87式偵察警戒車&82式指揮通信車が登場 (右)車載している重機関銃を発砲。 (左)車両回収のため78式戦車回収車登場 (中)73式中型トラックがベースの救急車も到着し、装甲車両の援護の元回収&救助作業が続く。 画面奥の偽装網がかかった隊舎屋上が仮設敵の陣地。 (右)手当ての済んだ「負傷者」を救急車へと運ぶ。 (左)立ち往生していた車両を牽引する。 (右)最後に施設科車両 つづく。 本投稿及び添付した写真は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
春日井駐屯地祭レポートその1は、観閲行進などの模様です。
・式典前 (左・中)会場に入ると、ロープ降下の予行をしているところをが見れた 本番の時は演出で焚かれたスモークに遮られよく見えなかったので、練習時の写真を掲載(^。^;) (右)会場横にて待機していた78式戦車回収車。 観閲行進のため駐屯地内で待機中の車両を撮影。 春日井では輸送隊や施設科等、後方支援の車両を見ることが出来る。 (左)パジェロと73式大型トラック(新)。 (中)74式特大トラックなど。一番後方の74式特大トラックは中型セミトレーラに搭載されている。 (右)こちらの中型セミトレーラは施設科器材を搭載していた。 ・観閲式典 (左)隊員の皆さんが会場に整列。 (右)巡閲 ・観閲行進 (左)後方支援連隊の救急車や野外手術システム等 (中)81式架柱橋車 (右)施設科のグレーダ車。 施設科の器材には工事現場など町中でも見ることが出来る車両が有る。 (左)73式大型トラック(旧)など。 (中)この73式大型トラック(旧)は83式地雷敷設装置を牽引していた。 83式地雷敷設装置はこのようにトラックや装甲車に牽引され走行しながら地雷原を敷設することが出来る。 (右)ダンプカーは荷台を上げ下げしながら観閲行進した。 (左)この73式大型トラック(新)は渡河ボートを載せたトレーラを牽引している。 (中)第10偵察隊の82式指揮通信車。 (右)偵察バイクの観閲行進。 ヘッドライトがやや小さいものがホンダXLR250R、やや大きい方がカワサキKLX250ES。 (左)MINIMIを搭載したパジェロ。 後方に見える音楽隊の皆さんが演奏している曲は「祝典ギャロップ」。 (中)87式偵察警戒車 (右)MINIMIを搭載したジープ。 即応予備自衛官の人が乗っていた。 …つづく。 本投稿及び添付した写真は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
犬山市に有る名鉄系の遊園地日本モンキーパーク関連のネタ2題です。
・モノレール線のモノレールを園内に保存 昨年12月末に廃止されたモノレール線の車両のうち、MRM101とMRM201(先頭車と中間車各一両)を登場時のシルバーに赤帯の塗装を再現した上で、園内の動物園駅跡にて保存展示するそう。 通常は車内は公開されず、隣接するエリアの柵外より見学することになるよう。 3/19に設置を完了する。 ・「おとぎ列車」復活運転中 園内の遊具のひとつに「トーマスとジェームスのハッピートレイン」というものが有ったが、今年一月に営業を終了していた。 今回3月中の土日を中心に期間限定で「復活運転」しているそう。期間等はリンク先をご参照。 「トーマスとジェームスのハッピートレイン」、以前は「おとぎ列車」と言う名前で運転されており、森林鉄道のような雰囲気だった。 路線の両端ではターンテーブルを使用した機回しもアリ。
この日は、海自第41掃海隊の掃海艇MAC681「すがしま」/NSC682「のとじま」/MSC683「つのしま」の3隻が入港しているとのことで、名古屋港ガーデン埠頭まで行って来ました。
一般公開は実施されていませんでしたので、外から撮影した写真のみです。 (左)ポートビル前付近、ガーデン埠頭西側には「のとじま」(左側)と「すがしま」(右側)がメザシにて接岸していた。 (中)艦首に装備された20mmバルカン砲。水面に浮いている機雷の処分に使用するそう。 手前「のとじま」のものはカバーがかかっているが、奥「すがしま」のものはカバーが外されている。 (右)「のとじま」の浮き輪。 (左)「すがしま」の機雷処分具PAP104航走体が格納庫より後部甲板に引き出されていた。 PAP104はおフランス製の機雷処分に使う水中ロボット。光ケーブルによる遠隔操作でソナーやカメラにより水中を捜索し、発見した機雷(のそば)に処分用の爆雷を設置したりする。 「くめじま」型掃海艇はPAP104を2基搭載している。 (中)「のとじま」と「すがしま」を後方より。 (右)その後方、ガーデン埠頭東側には「つのしま」が接岸していた。 ポートビルの展望台へ上がってみる。 ガラス越しの撮影なので、お見苦しい点はご勘弁を… (左)まずは3隻を纏めて。 3隻とも同型の「すがしま」型掃海艇。機雷の中には磁気に反応するものも有るので船体は木製。 (中)「つのしま」 (右)「のとじま」と「すがしま」。 (左)「のとじま」の20mmバルカン砲。 (中)ガーデン埠頭対岸の輸出される(?)中古レールバス。 先日の「おおなみ」公開時は右側2両の元平成筑豊鉄道車のみだったが、今回その左側に4両追加されていた。 (右)保存されている砕氷艦「ふじ」。 再塗装されるらしく、船体が足場とネットで覆われている。 今度は遊覧船に乗ってみる。 乗り場がポートビル横なので、出港してすぐにガーデン埠頭の停泊艦艇を撮影出来る。 戦後60年を経た今でも、海底の泥の下に潜っていた物を底引き網漁船が掘り起こす(?)等して、年間3件程機雷の爆破処分がある…とは現地にて隊員さんよりお伺いした話。 四方を海に囲まれ貿易によって成り立っている日本にとって、海上交通の安全を守る事はとても重要。 (左)10号地(石炭ふ頭)先端に立つ灯台。 名古屋港で最初に作られた灯台だったが、太平洋戦争中の空襲により破壊されてしまっている。 (右)「今日はカメラを持ったお客さんが大勢乗っておられますので」…と、水面上で休んでいた鵜の群れ 約30分の航海を終え、遊覧船はポートビル横の乗り場へと戻る。 接岸直前にガーデン埠頭の各掃海艇を撮影。 長さ×幅×深さ:54.0×9.4×4.2 基準排水量:510t 主機/馬力:ディーゼル2基2軸/1800ps 速力:14kt 兵装:掃海装置一式・20mm機関砲1基 乗員:37名 最後になりましたが、当日お世話になった皆様有り難うございました。 オマケ・名古屋港遊覧船について セラヴィ破綻後は、親会社の神戸リゾートラインにて運行されています。 (左)使用器材は引き続き「MILOS」 (右)船内に貼り出されていたブルーボネット開園期間中のダイヤ。 運行は土日祝日のみ。 運賃は港内遊覧:1200円 ブルーボネット行き片道:500円 本投稿及び添付した写真は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
今日は所用のついでに、名古屋港に入港している2隻の浚渫兼油回収船を撮影して来ました。
まずは「海翔丸」から。 北九州港を基地港としているが、今回訓練のため名古屋へとやってきたそう。 (左)「海翔丸」はポートビル前付近に接岸していた。 こちら側が船尾。 (中・右)船体には各種器材を搭載している。 船首方向よりの撮影は逆光になってしまった。 (左)ガーデン埠頭東寄りの立ち入り禁止区域に接岸していた「清龍丸」。こちらは名古屋を基地港にしている。 (中)「海翔丸」と「清龍丸」は向かい合わせに接岸していた。 (右)名古屋港水族館側の埠頭より。 (左)この3月に新造されたばかりの海洋環境船「白龍」。ゴミ回収や環境モニタリングを行う船。 名古屋港水族館裏手にて撮影。 (中)先代の「白龍」を見ることも出来た。 (右)やや苦しいけど、新旧「白龍」の並び。 「海翔丸」と「清龍丸」及び(新)「白龍」は、明日(3/8)に名古屋港にて公開されるそうです。
前回に引き続き2/26日の撮影レポートです。
友人の車に乗せてもらい岐阜より転進。15時頃より撮影を開始しています。 (左)着いた早々に、三菱に入場中のF-2Bが試験飛行に向けて離陸してゆくところが撮れた。 (右)タッチアンドゴーなどを繰り返していたC-130H #078。 この機体は主翼付け根付近の胴体上部にコブがついている。 (左・中)空自側より離陸し、神明公園上空を通過していった海自のSH-60J#57。 (右)こちらは試験飛行から戻って三菱の工場に戻るUH-60J@海自仕様。 先日も撮影できた#66だった。 続いて受油ブーム付きのUH-60J@空自洋上迷彩。 先日と同じ#588が撮影できた。(もう一機いるらしいです) (右)1枚目の写真のF-2Bが同時に戻ってきた 離陸に際し、地上で手を振っての見送りがあったので、定期検査を終えて福井へ戻る所だったよう。 レーダーサイトなどに対して電子戦訓練を実施する、総体司令部飛行隊電子戦支援隊(入間)のYS-11EAが降りてきた。 (左)パッと見はフツーのYSのように見えるけど、良く見ると窓が殆ど無い。中はスゴイ事になってるんだろーなー。 (中)特徴的なのは右側側面。 主翼付け根後方に発電用の補助動力装置が収まっているという膨らみが有る。 (右)出力強化のためエンジンが換装されており(退役したP2Jのものらしい)、プロペラもオリジナルの4枚から3枚の物に変更されている。 民間機の写真を3枚纏めて… (左)ダイヤモンドエアサービスのビーチクラフト。 この機体は元海保の物だそうで、言われてみれば塗り訳のパターンが海保っぽい感じ。 (中)J-AIRのエンブラエルE170初号機。 整備中なのか機首のレドームが開いている。 (右)広島テレビのEC135。 中日本航空で整備中だったよう。 2機のC-130H@緑色がオーバーヘッドアプローチの後着陸した。 帰路、名鉄小牧線より小牧基地までの専用線(引込み線)の廃線跡へ立ち寄ってみる。 (左)春日井-牛山間に有る分岐点付近。写真奥が名鉄小牧線の線路。 この付近の小牧線には、単線時代列車行き違いのための信号所が於かれてあったが、当然ながら今はただの複線区間の一部になっている。 (右)ほぼ同地点から基地の方を望む。 この引込み線は燃料等の輸送ため1968(昭43)年まで使用されたとのことだが、レールや架線柱は今でもほぼそのまま残っているようだった。 当日現地にてお世話になった皆様有り難うございました。 ●オマケのイベント情報 陸上自衛隊HPに4月のイベント情報が出ていましたので、その他の情報も含めイベント情報欄を更新してあります。 ※情報提供:Bさん。いつも有り難うございます。 本投稿及び添付した写真は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。 |
時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
デジカメ写真 陸の部
駐屯地祭等のアルバムです
*2012 陸自富士学校祭
・2011 伊丹駐屯地祭 ・2011 守山駐屯地祭 ・2011 富士総合火力演習 *2011 春日井駐屯地祭 *2010 キャンプ富士秋祭り *2010 今津駐屯地祭 *2010 陸自富士学校祭 *2010 武山駐屯地祭 *2010 久居駐屯地祭 *2010 駒門駐屯地祭 *2010 春日井駐屯地祭 ・2009 守山駐屯地祭 ・2009 今津駐屯地祭 ・2009 米海兵隊キャンプ富士夏祭 ・2009 富士総合火力演習 ・2009 信太山駐屯地祭 *2009 春日井駐屯地祭 *2008 守山駐屯地祭 *2008 今津駐屯地祭 *2008 陸自富士学校祭 ・2008 大津駐屯地祭 ・2008 久居駐屯地祭 *2007 桂駐屯地祭 *2007 キャンプ富士フレンドシップデー *2006 富士総合火力演習
デジカメ写真 海の部
艦艇一般公開等のアルバムです
*護衛艦「いせ」等一般公開@神戸
・海上自衛隊 呉地方隊展示訓練in大阪湾 ・護衛艦くらま 体験航海&一般公開@名古屋港 ・ミサイル艇はやぶさ 輸送艦のと 公開@七尾港 ・護衛艦ゆうぎり名古屋寄港 *2010 伊勢湾マリンフェスタ *2010 海自阪神基地キッズサマーフェスタ *2010 海上保安庁観閲式 *護衛艦「やまゆき」公開@堺&護衛艦「さわゆき」公開@神戸 *海保巡視船こじま&みずほ公開@名古屋港 *2009 横須賀グランドイルミネーション ・護衛艦ひゅうが公開@横浜 ・2009 清水みなと祭り ・2009 横須賀サマーフェスタ ・2009 海自阪神基地キッズサマーフェスタ ・2009 第1回名古屋港テロ対策合同訓練 ・砕氷艦しらせ公開@横須賀 ・呉基地探訪 ・横須賀軍港めぐり 他 ・舞鶴基地探訪 ・第41掃海隊名古屋寄港 *海自練習艦隊公開@大阪 *護衛艦おおなみ公開@名古屋 *海保練習船「こじま」公開@名古屋 *2008 横須賀グランドイルミネーション *訓練支援艦「くろべ」公開@名古屋 *潜水艦救難艦「ちはや」公開@堺 *掃海艇公開@松阪 *2008 清水みなと祭り *2008 海上保安庁観閲式 *輸送艦おおすみ公開@堺 *USCGバウトウェル名古屋寄港 *砕氷艦しらせ公開@名古屋 *日米横須賀基地同時公開 ・2006 自衛隊観艦式 *2006 護衛艦隊集合訓練@舞鶴 2005 伊勢湾マリンフェスタ ・その1 *その2 *ニュージーランド海軍「テ・マナ」他名古屋寄港 *オーストラリア海軍キャンベラ 名古屋寄港
デジカメ写真 空の部
航空祭等のアルバムです
*2012 横田友好祭
*2012 米海軍厚木基地春祭り ・2012 第1空挺団降下訓練始め ・2011 明野駐屯地航空祭 ・2011 小牧基地航空祭 ・2011 厚木基地フレンドシップデイ ・2011 横田基地友好祭 *2010 明野駐屯地航空祭 *2010 岐阜基地航空祭 *2010 エアフェスタ浜松 *2010 小牧基地航空祭 *2010 米海兵隊岩国基地友好祭 *2010 米海軍厚木基地桜祭り *2009 明野駐屯地航空祭 *2009 エア・フェスタ浜松 ・2009 小牧基地航空祭 ・2009 米空軍横田基地友好祭 *2009 米海兵隊岩国基地友好祭 *2009 米海軍厚木基地桜まつり *2008 岐阜基地航空祭 *2008 明野駐屯地航空祭 ・2008 松島基地航空祭 *2008 横田基地友好祭 *2007 白山分屯基地祭 ・T-1Bジェット練習機「初鷹」
デジカメ写真 鉄の部
鉄道及びその他のジャンルのアルバムです
*2012 WEC 富士6時間耐久レース
*2012 F1日本グランプリ *鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー ・2011 F1日本グランプリ *2010 鈴鹿8耐 *2010 名古屋市消防出初式 *2009 三重県総合防災訓練 ・2009 鈴鹿8耐 ・2009 名古屋市消防出初式 *2009 愛知県警察視閲式 ・雪の名鉄岐阜市内線 など
リンク集
いつもお世話になっております。
最新記事
(01/01)
(10/27)
(09/20)
(08/10)
(07/21)
(06/03)
(05/12)
(05/10)
(04/03)
(04/01)
最新コメント
[06/25 Shiba2]
[06/23 Shiba2]
[06/22 Shiba2]
[06/21 Shiba2]
[06/02 Shiba2]
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
御来訪多謝
プロフィール
HN:
ちゃりんこジョニー
性別:
男性
職業:
近鉄難民
趣味:
軍ヲタ・鉄ヲタ・アニヲタ
自己紹介:
・主な撮影器材
ニコン D90 ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) トキナ AF SD 400mm F5.6 シグマ 170-500mm F5-6.3DG ペンタックス Optio W90 ・主な兵装 AK-47/P-90/89式小銃(以上東京マルイ製電動ガン) ベレッタM9(KSC製ガスブローバック) ・支持球団 大阪近鉄バファローズ
口上
・当ブログにお越し戴き有り難うございます。
駄文と駄写真を連ねただけの、暮らしに役立たない情報満載なブログですが、お気楽に御覧頂ければ幸いです。 ・コメント及びトラックバックは管理者の承認の後公開されます。 ・コメント及びトラックバックのうち、宣伝目的のみで内容を伴っていない物、その他管理者が不適当と判断したものは削除対象です。 ・2007年7月までの日記は、こちらを御覧ください ・当ブログはリンクフリーですが、宜しければ相互リンクさせてもらいたいので、その旨御連絡いただけると嬉しいです。 ・リンク用のバナーも用意しましたので、宜しければお使いください。 ・本ブログの文章及び添付した写真等は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
広告
|