または私は如何にして心配するのを止めて兵器を愛するようになったか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こんなんにしてみました(^。^) お気軽にご参加ください PR
・9/27投開票の堺市長選で
LTR計画の中止を表明していた新人が当選 とは言え、報道を見ると、現職を含め全ての候補が何らかの形でLRT計画の見直しや中止等を表明していたので、市民の合意を上手く得られなかった(らしい)時点で、この計画の命運は尽きていたのかも知れません。 結果が出てから慌てて幾つかの記事を斜め読みしただけの、路面電車マンセーな余所者には発言権は無いと思われますが、新線の建設と合わせて既存路線及び市街地中心部の再生を図ろうと言う全国的に見ても画期的な計画が、実現目前にして頓挫してしまったのはとても残念に思います。 当初の理念からは一歩も二歩も後退するものの、車両を超低床型ものから通常の路面電車規格のものにするとか、新線建設と同時に予定されていた沿道の整備を最小限にするとかして、費用を圧縮した上で、既存路線と接続しする東西軌道(堺東駅前-堺駅前)だけでも建設できなかったものかな~?…と往生際悪く考えてみたり(^。^;) 何にしても、これにて状況は振り出し(阪堺電軌が営業収支の悪化した堺市内区間の廃止を含めた協議を堺市に申し入れた2003年頃)に逆戻り。 結局阪堺線我孫子道以南は廃止、と言う流れになりはしないかと危惧するわけですが、行政に見捨てられた路面電車の行く末は、記憶に新しい某市の例を見るまでも無く… そして、念願かなって路面電車を廃止せしめた某市の繁華街の衰退に歯止めがかかったのかというと…(;¬_¬) ※堺市のLRT計画 南海堺東駅前-堺駅前間及び堺駅前-堺浜間の新線建設と、阪堺線の堺市内区間(我孫子道-浜寺駅前)の近代化と合わせ、沿道整備等も計画に盛り込んでいた。事業費約425億円。 南海堺東駅前-堺駅前間の列車は阪堺線内に乗り入れる計画だった。
引き続き阪神撮り鉄中(^。^)
・大石駅 阪神の車両は、最高速重視の走行性能でオレンジ系の塗装を纏った特急・急行系用の「赤胴車」と、優等列車の支障にならないよう加減速性能重視で、青系の塗装を纏った普通電車用の「青胴車」に大別される。 (左)阪神8000系と乗り入れてきた近鉄「シリーズ21」が擦れ違う (中)阪神9300系による山陽須磨浦公園行き特急。 助士席側(向って左側)の窓内側に、「高校野球」のマークを掲出している。 9300系は今の所阪神で唯一のセミクロスシート車(他はロングシート) (右)方向板を使用した5314以下の4連。 方向板、貫通幌、前パンタ…と、ワタシの好物が3つ揃った「顔」である。 (左)近鉄「シリーズ21」による奈良行き快速急行。 快速急行の表示はそれぞれの線区の表示パターンに合わせて、近鉄線内は赤地、阪神線内では水色地のものが表示される。 「シリーズ21」の場合種別は幕による表示なのだが行き先はLED表示で、比較的早いシャッタースピードで撮影すると(ワタシの場合、昼間は通常1/320か1/250辺りで撮影しています)表示がが欠けてしまうと言う厄介な仕様(^。^;) 折角今まで見られなかった行き先を表示していたりするのにね。 (右)老朽化していた「青胴車」を置き換えるため、2000年までに増備された5500系(左側)と従来型の「青胴車」。 (左)1000系による梅田行き直通特急。 1000系は近鉄のみならず山陽電鉄への直通運転にも使用されているよう。 つか、1000系のLED表示は撮影しても表示が欠けないなー。 (右)8000系@旧塗装車による山陽姫路行き直通特急 (左)高校野球のヘッドマークを掲出した2000系の特急が戻ってきた。 (右)8000系の場合は助士席側に、ちいさなマークを掲出。 (左)方向板使用の青胴車が戻ってきた。 梅田方の先頭に立っていた5143は方向幕を装備しているが、方向幕は「普通」を表示し、「相方」の5314に合せて方向板を使用している。 (右)よく見たらこの編成は、阪神独特のものだったバンドン式密着連結器を装備したままだった。 画面右側の5500系は、近鉄との相互乗り入れ開始に備えて廻り子式密着連結器へ換装済み。 ・尼崎駅 (左)なんば線ホームにて、1000系と増結用の近鉄車が並ぶ。 (右)スタンバイ中の増結車。 阪神本線:6両、なんば線及び近鉄奈良線は最大10両と編成の長さが異なる為、尼崎駅にて増解結作業を行う必要があるのだが、直通運転初日は(阪神電鉄では)不慣れな増解結作業により遅れが発生し、ダイヤの乱れは近鉄の名阪特急等にも波及したとの事。 だだし、今ではその作業もスムーズに行われている。 (左)本編成の「シリーズ21」×6連が入線。 (中)連結作業中。近鉄の阪神乗り入れ対応車には、蝶をデザイン化した識別のステッカーが貼られている。 増結車の戸袋部分にはそれに加え、VVVF車のマークや車椅子対応マークも貼られている。 (右)奈良へ向けて出発。 ・鶴橋駅 近鉄線内へと戻り、例によって帰りの特急を待つ間に少し撮影。 何時もは大阪上本町駅の地下(奈良線)ホームで撮影しているのだけど、今回は近鉄大阪線電車と阪神車の並びを撮影したくて、鶴橋駅のホームに立ってみる。 (左)早速、三宮行きの阪神1000系と国分(こくぶ)行き普通の並びが撮影出来た。 (右)こちらも国分行き普通列車。使用車種は「シリーズ21」のLCカー(ロング/クロスシート両用車)バージョンである5820系。 (左)難波行き急行と鳥羽行き特急@スナックカー。 (右)ラッシュ時のみ運転される松坂行き区間快速急行。 …と言うことで、時間が来たのでこれにて撤収しました。
平城宮跡での撮影に時間を取られた為、ここから先はテンポアップで回ってます。
・枚岡(ひらおか)駅 生駒山を越える連続勾配区間の途中に有る駅。 (左)お目当ては「生駒山を越える阪神電車」…と言うことで、近鉄車と擦れ違う阪神9000系。 (中)阪神との相互直通開始時のダイヤ改正により誕生した新種別、区間準急としてやってきたシリーズ21。 (右)緑色の車両は一瞬京阪電車に見えることでおなじみ(^。^;)、3220系(京都市営地下鉄乗り入れ対応のシリーズ21)のラッピング車。 (左)こちらも京都市営地下鉄乗り入れ対応車の3200系。 (右)生駒山の勾配区間を駆け下りる阪神9000系。 9000系は近鉄乗り入れ用に抜擢されるに当って、(下り)勾配区間に対応する為抑速ブレーキを追加しているそう。 阪神との直通開始に備えたシリーズ21の集中投入後も、まだまだ頑張る8000系。 (右)丸屋根の車両は、当初より冷房装置を搭載して落成したグループ。 (右)平屋根の車両は、当初は非冷房で落成し、後年冷房化改造されたグループ。 ・大阪難波駅 名阪乙特急(主要駅停車タイプ)として難波駅に到着した22600系「ACE」×6連。 この日朝平城宮跡で4連を撮影したので、恐らくこの時点での全勢力10両をコンプリート…だと思う(^。^;) 阪神との相互直通運転開始後も、近鉄の有料特急の全てと一般の奈良線電車の一部は難波にて折り返している。(一部は折り返し設備のある阪神なんば線桜川駅まで回送) 近鉄-阪神のレールが繋がった事で、次なるファン的興味はこれら近鉄有料特急の阪神線内への乗り入れが有るのか否か…と言うことだが、阪神本線内の列車密度が高い事等、実現には色々とハードルが有るそう。 それはともかく、今回の「撮り鉄」は近鉄の三日間有効のフリー切符「週末フリーパス」を利用したのだけど、当然ながらこの先の阪神電車の区間では使用できないので。ここよりはフツーに乗車券を買って(正確にはICカード乗車券「ICOCA」を利用して)移動してます。 ・伝法(でんぽう)駅 淀川を渡る電車を撮影すべく、伝法駅で下車し鉄道と並行して架かる伝法大橋の歩道へと移動。 阪神電車の区間に入ったので、第一目標は「乗り入れてきた近鉄電車」に変更(^。^) (左)淀川を渡る近鉄車。 真新しいシリーズ21より、従来塗装の電車の方が「近鉄電車がやって来た」感がありますね。(^。^) (中)こちらは近鉄のシリーズ21。 (右)阪神の9000系がやって来た。 淀川を渡る近鉄シリーズ21を伝法駅のホームより。 近鉄との直通開始までは都会のローカル線然としていた「阪神西大阪線」は、神戸-大阪-奈良を結ぶ大動脈の一部「阪神なんば線」として生まれ変わった。 ・大物(だいもつ)駅 この駅にて阪神本線と阪神なんば線が合流する。 (左)次の尼崎駅では阪神本線の上下線が阪神なんば線を挟むような配線になっているので、大物駅の先で阪神本線下り(神戸方面行き)線と阪神なんば線が立体交差している。 写真は阪神本線を潜る近鉄シリーズ21。 (右)山陽電鉄姫路行き直通特急@阪神8000系と阪神梅田行き直通特急@山陽5000系が擦れ違う。 (左)2000系電車による梅田行き急行。 (中)新塗装の8000系と擦れ違う。 新型車の投入と塗装変更が進んだことにより、以前よりの「阪神顔」の「赤胴車」(普通用の「青胴車」もだけどね。「赤胴車」は急行・特急用)は少なくなっている。 また、阪神電車の車両は近鉄への乗り入れ開始に伴い、乗り入れ非対応の車両を含めて近鉄車に合わせた連結器の交換及び取り付け高さの変更を行っている。 写真の両編成は既に交換済みで、連結器の高さ変更に合わせて連結器上部の車体の一部が切り欠かれている。 (右)2000系による山陽電鉄須磨浦公園行き特急。 前述のように新型車の投入が進んだため、正面の貫通扉に「特急」のヘッドマークを掲げた列車も少なくなっている。 撮影当日は甲子園で高校野球を開催していたため、「高校野球 特急」のヘッドマークを掲げている。 (左)1995年1月17日に発生した阪神大震災により阪神電鉄では多くの車両が被災した。 大量に増備され当時既に阪神電車の主力の一角を形成していた8000系もその例外ではなく、当時在籍していた123両中15両が廃車され、廃車が出た編成の残存車両を組み合わせた編成が3本存在している。 写真の編成もその1本で、梅田側の先頭車は車両の不足分を補う為震災後に製造された車両。 (右)神戸方の先頭車は、震災から生き残った8000系の初期型。 ということで、前後で「顔」が違う編成となって走っている。 ちなみに、この編成など一部の8000系は、前述の連結器交換後も車体の一部を切り取らずに使用されている。 (左)山陽5000系の姫路行き直通特急。 近鉄車と山陽車の並びも出来れば撮影したかったところだけど、タイミング等が合わず今回は実現せず。(^。^;) (右)阪神で唯一残る行き先方向幕未設置車5314を先頭にした普通列車がやって来た。 阪神線内では「乗り入れてきた近鉄車」を中心に撮影するつもりだったけど、 つづく。
お盆休みの撮り鉄2日目は、阪神なんば線打通作戦(^。^)を実施しました。
この日のスタートは奈良の平城宮跡。 今は広大な原っぱ(※1)のようになっているおよそ1300年前(※2)の都の大内裏跡を近鉄奈良線が通過しており、行き交う電車を様々なアングルで撮影することができる。 で、今回の第一目標は乗り入れてきた阪神車。(^。^) ※1:甲子園球場30個分の広さだそう ※2:710年に藤原京より遷都 (左)近年奈良線線路の南側に再建された朱雀門が、良い撮影のアクセントになってくれそう。 (右)長閑な風景の中を21000系「アーバンライナーPLUS」が通過してゆく。 名阪特急以外にも奈良発着の特急にも使用されているよう。 (左)敷地もだけど、「空が広い」のも平城宮での撮影の魅力の一つ。 通過している電車は京都市営地下鉄乗り入れ対応の「シリーズ21」、3220系。 他の「シリーズ21」系列の車両と異なり、前面の貫通扉が向って左側にオフセットされているので(つまり、多編成のと連結を考慮していない)識別は比較的容易。 (右)阪神9000系がやって来た。 阪神大震災に被災したことにより発生した車両不足を補う為急遽増備され他形式だが、今回の近鉄乗り入用に抜擢され、帯の色がデビュー当初よりの赤色から同じく近鉄乗り入れ用の1000形に合わせたオレンジ色に変更されている。 (左)22600系「ACE」 22000系「ACE」のマイナーチェンジ型で、老朽化してきた12600系「スナックカー」を置き換えるため今年より増備が始まった新型特急車。 まだ先行車としての10両のみしか製造されていないので、汎用特急車の広い運用範囲を考えると撮影できて割とラッキーかも? (右)23000系「伊勢志摩ライナー」を朱雀門を背景にして撮影。 (左)線路の南側へ移動。 シリーズ21に押されつつも、まだまだ頑張る8000系が通過して行った。 (中)6両編成の9000系に1000系2両を増結した阪神車。 6両が最大の阪神本線内では見る事ができない編成。増結車用の車両は1000系のみ。 (右)こちらも9000系+1000系の編成だが、9000系の方は神戸への観光をPRしたラッピング編成。 (左)確かこの辺りで、東大寺の大仏殿を背景に入れて撮影できるポイントが有った筈…と、曖昧な記憶を頼りに何の目印も無い原っぱをウロウロすること暫し、ようやくそれらしき場所を探し当てる。 一番手前の架線柱の左側に小さく大仏殿が写ってます。 (右)近鉄名物、2階建車を連結した30000系「ビスタEX」(ビスタカー)。 編成右側に第一次大極殿再建工事の現場(後述)が見える。 先ほどのラッピング編成が戻って来る (左)大仏殿と阪神電車って写真が撮れる日が来るとはね~ (右)緑の中を走り抜けてく阪神電車(^。^) 阪神沿線ではお目にかかれない光景だな~。 (乗り入れ先の山陽電鉄ならありそう?) (左)先ほどからチラチラ登場の朱雀門。 いわば平城宮の正門みたいなもので、入場料無料にて一般公開されている。 (右)こうして見ると、シリーズ21以前の近鉄通勤車の塗装は、朱塗りの建物をイメージしたものなのカモ? …と思えてくる。(ホントはどうなのか知りませんけどね(^_^;)ゞ) 朱雀門から電車を撮影することも出来る。 なにせ当日は真夏の暑さの中原っぱに立っての撮影だったので、日影の有り難さが身に染みる。(^_^;)ゞ …ただし、観光や見学のお客さんの邪魔にならないようにね(^。^) (左)近鉄「シリーズ21」と阪神1000系の、相互直通対応車同士の擦れ違い…なのだけどシリーズ21の方は架線柱がモロ被りになってしまった!(^。^;) (右)12600系「スナックカー」と30000系「ビスタEX」の擦れ違い。 「スナックカー」の名前の由来は、登場当時車内にスナック(軽食)を販売するカウンター「スナックコーナー」を有していたからなのだが、後年スナックコーナーは廃止され「跡地」は客室の一部に改造されており、今は名前のみが残っていると言う状況。 再び線路の北側へ移動。 言うまでも無い事ですが、線路の横断は踏み切りにて行っていますので念のため。 (左)朱雀門と京都市営地下鉄乗り入れ用の3220系。 この編成は京都市営地下鉄国際会館-近鉄奈良間の直通急行運転開始を記念したラッピング車。 赤の車両が京都を、緑の車両が奈良をイメージしたラッピング。 (中)朱雀門と阪神1000系 (右)朱雀門と乗り入れてきた京都市営地下鉄10系(後期型)。 いわば平安京の電車が平城京を走っている訳ね。でもそれを言うなら難波からの近鉄車は難波宮から、阪神車は(難波宮経由で)福原京から平城京に来た電車と言う訳か…。う~ん、歴史街道。(って、なんじゃそら!(^。^;)) (左)大分引いた位置(第一次朝堂院-儀式や宴会を行った場所-跡付近)より、朱雀門前を通過する阪神1000系を撮影。 (右)再建工事も終盤に差し掛かり、巨大な格納庫状の上屋から姿をあらわしつつある第一次大極殿。来年より公開予定だそう。 先ほどから「第一次~」と有るのは、一連の「第一次」の施設の西隣に、これまた一連の「第二次~」の施設跡が有る為。 つづく。 (平城宮について詳しくは、奈良文化財研究所HP等をご参照下さい)
ミリタリー系イベントの速報(でも無いけど(^_^;))記事を優先させ、「待避線」に入れているうちに撮影から日にちが経ってしまいましたが、今回から順次お盆休みに「撮り鉄」した写真をご紹介します。
この日は家族の観光に付き合って近鉄吉野線沿線を回ってきました。 ・橿原神宮前駅 標準軌(軌間1435mm)の橿原線と狭軌(同1067mm)の南大阪/吉野線の結節点(乗換駅)である橿原神宮前駅の構内には、両軌間の線路が混在している。 (左)狭軌の南大阪線系統の電車を、定期検査などのため標準軌区間を回送して大阪線五位堂駅隣接の工場(車庫)へ送るため、 標準軌区間用の仮台車へと振り替える施設が有り、その付近では「3線区間」がある。 写真に写っているモーターカーは入替作業用かな? (右)台車振替場の中に置かれていた仮台車。動力等はついていないので、入場車両の前後を電動貨車で挟んで回送する。 (左)南大阪/吉野線ホームに停車する阿部野橋行き準急。 橿原神宮前駅を境に南大阪線と吉野線と路線名称は分かれるが、実際には一体の路線として運営されている。 (橿原線は樫原神宮前が終点) (右)橿原神宮前折り返しの古市行き普通。 南大阪線系統の車両に限らず、近鉄に於いてもVVVF(三相交流モーター)車が珍しい存在ではなくなってきたからか、VVVF通勤車の運転室後位に付いていた「VVVF」のエンブレムを省略(取り外)した車両が増えつつある。 (左)阿部野橋行き特急が到着 使用されている16000系は、2連×3本が大井川鐵道に譲渡されたものの、まだまだ「吉野特急」の主力を占めている。 (中)対向する吉野行き特急は、南大阪線系統の白眉26000系「さくらライナー」だった。 (右)16000系と26000形が並ぶ。 南大阪線は複線だが吉野線は単線なので、行き違いをする必要がある。 ・壷坂寺 (左)壷阪山駅にて下車し、バスへと乗り換え壷坂寺へ… (中)境内に有る大仏さんはインドから贈られた物だそう。 そのせいなのか、(写真では判り難いかも知れないけど)大仏さんと言えば…なパンチパーマ(違)ではなく、ドレッドヘア(違)だった。(^_^;) (右)寝釈迦像と巨大観音像もある。 壷坂寺は眼病にご利益があるお寺なのだそう。 ・吉野山 (左)終点の吉野駅は、線路は2線ながら、降車ホームと乗車ホームが分離された行き止まり式の櫛型ホームと、長さこそやや短いもののホーム全体を覆うドーム状の屋根を持つ、関西私鉄のターミナル駅らしい構造の駅。 (右)吉野ロープウェイに乗り換えて吉野山山上へ。ゴンドラの上方奥に、近鉄吉野駅が見える。 この路線は、1929(昭4)年3月開業という現存する路線では日本最古のロープウェイだそう。 現用のゴンドラは昭和41年近畿車輛製。16000系特急に似せた塗り分けだが経営は近鉄グループとは別の地元の会社。 (左)山上にある金峯山寺の山門 (右)同・蔵王堂(本堂) (左)吉野駅へと戻る。 (右)標準軌路線の汎用特急車22000系の南大阪線系統バーション16400系が阿部野橋へと出発する。 標準軌路線の12600系「スナックカー」同様、16000系も22600系「ACE」の南大阪線系統バージョンにて置き換えられたりするだろうか? ・吉野川橋梁 吉野駅から家族と別行動をとり、本格的に「撮り鉄」状況開始(^。^) 下市口駅にて下車し、吉野川(紀ノ川)にかかる鉄橋で撮影する。 川原では多くの人が川遊びに興じていた。 (左)さくらライナー (中)対岸へと渡る。 この編成のVVVFマークは、まだ外されずに残っていた。 (左)いろいろと位置を変えて撮影しているうちに日が暮れてくる。 (中)鉄道橋に並行して架かる道路橋より。 (右)16000系のうち1編成のみ4両編成のものがある。(他は2両編成) 画面中央上部右よりに写っているのは、鳥でもローパスフィルターに付着したホコリでもなく、関空にアプローチする旅客機。 吉野川上空を西進した後、大阪湾に出た(と思われる)所で右旋回して北に進路を取っていたよう。 お盆休み中だからか、ただでさえ渋滞している川沿いの道を、珍走団や珍走まがいの輩が時折徘徊しており結構五月蝿かったのだけど、この時ばかりは写真に音が写らないのが幸いだなー(~ヘ~;) 橿原神宮前駅に戻ってきた。 写真は阿部野橋へ向けて出発する「さくらライナー」 運転室と客室の仕切りに大型のガラスを使用しているため、前面展望が良さそうなのがわかる。 この後、この日の宿営地である奈良市内へと移動しました。
発表されてから暫く経ちますが、ブラックラグーン3期とガンダムUCがそれぞれOVA形式での展開と言う事で、チョットがっかりしているのは別として(^。^)、今の所気になっている作品はこんな感じです。
・天体戦士サンレッド(第2期) 何か第一期が面白かったらしいので… ・にゃんこい! にゃんこと聞いて… ・DARKER THAN BLACK -流星の双子(ジェミニ)- 何か判らんけど、鉄砲出てくんの?(^。^) ・とある科学の超電磁砲(レールガン) ・ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~ 駅を擬人化ってどーゆー事よ?(^_^;) で、これBLなん? やっぱりDVD版だと分割/併合シーンが追加されたりすんのか?(ゲッスー) 皆さんはどんな作品が気になってます? |
時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
デジカメ写真 陸の部
駐屯地祭等のアルバムです
*2012 陸自富士学校祭
・2011 伊丹駐屯地祭 ・2011 守山駐屯地祭 ・2011 富士総合火力演習 *2011 春日井駐屯地祭 *2010 キャンプ富士秋祭り *2010 今津駐屯地祭 *2010 陸自富士学校祭 *2010 武山駐屯地祭 *2010 久居駐屯地祭 *2010 駒門駐屯地祭 *2010 春日井駐屯地祭 ・2009 守山駐屯地祭 ・2009 今津駐屯地祭 ・2009 米海兵隊キャンプ富士夏祭 ・2009 富士総合火力演習 ・2009 信太山駐屯地祭 *2009 春日井駐屯地祭 *2008 守山駐屯地祭 *2008 今津駐屯地祭 *2008 陸自富士学校祭 ・2008 大津駐屯地祭 ・2008 久居駐屯地祭 *2007 桂駐屯地祭 *2007 キャンプ富士フレンドシップデー *2006 富士総合火力演習
デジカメ写真 海の部
艦艇一般公開等のアルバムです
*護衛艦「いせ」等一般公開@神戸
・海上自衛隊 呉地方隊展示訓練in大阪湾 ・護衛艦くらま 体験航海&一般公開@名古屋港 ・ミサイル艇はやぶさ 輸送艦のと 公開@七尾港 ・護衛艦ゆうぎり名古屋寄港 *2010 伊勢湾マリンフェスタ *2010 海自阪神基地キッズサマーフェスタ *2010 海上保安庁観閲式 *護衛艦「やまゆき」公開@堺&護衛艦「さわゆき」公開@神戸 *海保巡視船こじま&みずほ公開@名古屋港 *2009 横須賀グランドイルミネーション ・護衛艦ひゅうが公開@横浜 ・2009 清水みなと祭り ・2009 横須賀サマーフェスタ ・2009 海自阪神基地キッズサマーフェスタ ・2009 第1回名古屋港テロ対策合同訓練 ・砕氷艦しらせ公開@横須賀 ・呉基地探訪 ・横須賀軍港めぐり 他 ・舞鶴基地探訪 ・第41掃海隊名古屋寄港 *海自練習艦隊公開@大阪 *護衛艦おおなみ公開@名古屋 *海保練習船「こじま」公開@名古屋 *2008 横須賀グランドイルミネーション *訓練支援艦「くろべ」公開@名古屋 *潜水艦救難艦「ちはや」公開@堺 *掃海艇公開@松阪 *2008 清水みなと祭り *2008 海上保安庁観閲式 *輸送艦おおすみ公開@堺 *USCGバウトウェル名古屋寄港 *砕氷艦しらせ公開@名古屋 *日米横須賀基地同時公開 ・2006 自衛隊観艦式 *2006 護衛艦隊集合訓練@舞鶴 2005 伊勢湾マリンフェスタ ・その1 *その2 *ニュージーランド海軍「テ・マナ」他名古屋寄港 *オーストラリア海軍キャンベラ 名古屋寄港
デジカメ写真 空の部
航空祭等のアルバムです
*2012 横田友好祭
*2012 米海軍厚木基地春祭り ・2012 第1空挺団降下訓練始め ・2011 明野駐屯地航空祭 ・2011 小牧基地航空祭 ・2011 厚木基地フレンドシップデイ ・2011 横田基地友好祭 *2010 明野駐屯地航空祭 *2010 岐阜基地航空祭 *2010 エアフェスタ浜松 *2010 小牧基地航空祭 *2010 米海兵隊岩国基地友好祭 *2010 米海軍厚木基地桜祭り *2009 明野駐屯地航空祭 *2009 エア・フェスタ浜松 ・2009 小牧基地航空祭 ・2009 米空軍横田基地友好祭 *2009 米海兵隊岩国基地友好祭 *2009 米海軍厚木基地桜まつり *2008 岐阜基地航空祭 *2008 明野駐屯地航空祭 ・2008 松島基地航空祭 *2008 横田基地友好祭 *2007 白山分屯基地祭 ・T-1Bジェット練習機「初鷹」
デジカメ写真 鉄の部
鉄道及びその他のジャンルのアルバムです
*2012 WEC 富士6時間耐久レース
*2012 F1日本グランプリ *鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー ・2011 F1日本グランプリ *2010 鈴鹿8耐 *2010 名古屋市消防出初式 *2009 三重県総合防災訓練 ・2009 鈴鹿8耐 ・2009 名古屋市消防出初式 *2009 愛知県警察視閲式 ・雪の名鉄岐阜市内線 など
リンク集
いつもお世話になっております。
最新記事
(01/01)
(10/27)
(09/20)
(08/10)
(07/21)
(06/03)
(05/12)
(05/10)
(04/03)
(04/01)
最新コメント
[06/25 Shiba2]
[06/23 Shiba2]
[06/22 Shiba2]
[06/21 Shiba2]
[06/02 Shiba2]
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
御来訪多謝
プロフィール
HN:
ちゃりんこジョニー
性別:
男性
職業:
近鉄難民
趣味:
軍ヲタ・鉄ヲタ・アニヲタ
自己紹介:
・主な撮影器材
ニコン D90 ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) トキナ AF SD 400mm F5.6 シグマ 170-500mm F5-6.3DG ペンタックス Optio W90 ・主な兵装 AK-47/P-90/89式小銃(以上東京マルイ製電動ガン) ベレッタM9(KSC製ガスブローバック) ・支持球団 大阪近鉄バファローズ
口上
・当ブログにお越し戴き有り難うございます。
駄文と駄写真を連ねただけの、暮らしに役立たない情報満載なブログですが、お気楽に御覧頂ければ幸いです。 ・コメント及びトラックバックは管理者の承認の後公開されます。 ・コメント及びトラックバックのうち、宣伝目的のみで内容を伴っていない物、その他管理者が不適当と判断したものは削除対象です。 ・2007年7月までの日記は、こちらを御覧ください ・当ブログはリンクフリーですが、宜しければ相互リンクさせてもらいたいので、その旨御連絡いただけると嬉しいです。 ・リンク用のバナーも用意しましたので、宜しければお使いください。 ・本ブログの文章及び添付した写真等は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
広告
|