または私は如何にして心配するのを止めて兵器を愛するようになったか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春の守山駐屯地公開では模擬戦等は行われないので、午後から出かけてみました。
桜は満開の一歩手前…と言う感じだったかな? (右)73式中型トラックの旧タイプ。 第10師団司令部等が入っている庁舎。 現在そのとなりに新庁舎を建設中。 防災関連のものを中心に一部装備品が展示されていた。 (中)人命救助システム。 航空機による輸送も可能な展開式コンテナに各種装備を搭載している。 (右)トラッククレーン 毎度御馴染み、野外入浴システムを利用した「足湯」。 (左)73式大型トラック(新)とそれをベースにした除染車3形。 (左)画面奥のテントにて、野外炊事具1号を利用した豚汁のサービスが行われていた。 自衛隊以外の車両も展示されて居た。 (右)愛知県警のレスキュー車(だったかな?) 愛知県警の震災対策車。 ベンツの高性能四輪駆動車ウニモグがベース。 NTT西日本の車両も展示されていた。 (右)衛星通信移動無線車 現地へ向う途上で撮影した名鉄瀬戸線の4000系。 将来的に瀬戸線の車両は全て4000系に置き換わる予定で、現在先行車両1編成が運用されている。 …と言うか、4000系は守山駐屯地祭のイベントの際にこの踏み切りで撮影するばかりだな~(^_^;)
★もう4月だけど春アニメはどーするよ?
とりあえず気になったものを幾つか挙げて見ますと… ・バスカッシュ! CBC 4/22(水)深夜2:30~ なんかよく解らないけど河森監督作品なので…今期の本命? ・アスラクライン TV愛知 4/7(水)深夜1:28~ なんかよく解らないけどロボットモノらしいので ・シャングリ・ラ TV愛知 4/9(木) 25:58~ なんかよく解らないけどジャングルでゲリラ戦? ・Phantom ~Requiem for the Phantom TV愛知 4/8(木)深夜2:58~ なんかよく解らないけどワタシの思っているファントムとは違うよね?(^_^;) ・戦場のヴァルキュリア CBC 4/10(金)26:25~ なんかよく解らないけどワタシの思っているバルキリーとは違うよね?(^_^;) ※放送開始時刻は東海地区のもので、各公式HPの表記によります。 深夜帯の表記にご注意を。 視聴の際は各自再確認を願います。 ●イベント情報 サイドバーへの反映がまだですが、今年度のイベント情報が出ていました。 陸自 ・北部方面隊イベント情報 ・東北方面隊イベント情報 ・東部方面隊イベント情報(4月分のみ) ・中部方面隊イベント情報(同桜祭り情報) ・西部方面隊イベント情報 空自 ・イベント情報 ・ブルーインパルス イベントスケジュール ※将軍様の例のアレの影響か、4月上旬に予定されていた一部イベントが中止されていますので、出撃予定の方は再度ご確認ください。 ■今月のアンケート お気軽に投票してね(^-') b
日本の私鉄を代表する車両のうち2車種の話題です。
・京阪、テレビカーを廃止の方向 平成元年に最初の編成が登場し現在は10編成80両が活躍中の8000系電車は、京阪間の輸送で競合する阪急やJRに対抗すべく、テレビ付き車両(テレビカー)や2階建て車両を編成に組み込むなど、特別料金不要の特急用車両としては最高級と言われる装備を有しているが、かつては京阪間をノンストップで結んでいた京阪特急も、今日では中間駅にも停車するようになり、乗降の回数が増えたため、使いづらい一面も出ていたよう。 ・座席表皮、床敷物、扉付近等内装の変更 ・液晶ディスプレイによる車内案内装置の設置 ・照明変更 ・車椅子スペースの設置 …等のグレードアップ工事の他 ・車端部座席のハイバックロングシート化 ・吊革の設置 …と言った、途中駅での乗降の増加やラッシュ時輸送への対策が各編成に順次行われるよう。 写真は旧3000系(現8000系8030番台)に掲げられた「テレビカー」の表記。 8000系の改造工事及びテレビの撤去は平成23年度内に終了する見込みだそう。 (写真左側が撮影当時は3000系~現8000系8030番台、ああ!ややこしい!(^。^)) 今回8000系に搭載されるハイバックロングシートは背もたれの高さを頭の付近まで確保し「日本一豪華なロングシート」を目指すとの事。 …と言う訳で、今の所の日本一豪華なロングシートはコレかな?と思われる、名鉄7000系/7700系特別仕様車(元白帯車)の殆どソファーなロングシートの写真。(写真は7700系のもの) ココから先は エイプリルフールの ウソ記事です ・パノラマカー大井川鉄道へ?! SL列車で有名な大井川鉄道だが、当然ながら「普通電車」も運転されており、今日では京阪テレビカーや南海ズームカー等と言った大手私鉄よりの譲渡車が使用されているが。根強いパノラマカー人気を受けSL列車に並ぶ目玉になれば…あらたに名鉄7000系の導入が決まった。 大井川鉄道へ譲渡されるのは4両編成1本で、うち中間車2両はパーツ取りように充てられ、実際の営業運転は先頭車同士の2両編成似て行われる予定だそう。 SL列車以外はワンマン運転が基本の大井川鉄道だが、パノラマカーの場合その特異な車体構造によりそれはほぼ不可能と思われ、どのようなカタチで運用されるのか興味がもたれるところ …って、 ウソよねぇ~ん! (^。^) エイプリルフールのネタでした だけどこんなん実現しないかなー? やはりワンマン化不可なのが最大の原因?! (1コ目の話題、京阪テレビカーの話は本当なので念のため)
練習艦隊見学レポート最終回は、当日天保山で撮影した海自以外の船艇です。
天保山渡船の乗り場の近く、阪神高速の高架橋付近にいた海保巡視艇たち。 (左)PS103「こんごう」 (中)PS104「かつらぎ」 (右「こんごう」と「かつらぎ」。 特130t型巡視艇「あかぎ」型のうち、大阪湾の航路哨戒に用いる為に建造されたこの2隻は、12.7mm重機関銃の替わりに放水銃を船首に装備している。 (左)CL137「みおかぜ」 (右)「みおかぜ」とCL138「こまかぜ」。 どちらも130隻以上が建造され全国に配備されている15m型汎用巡視艇「ひめぎく」型。 天保山埠頭の先端付近にて撮影した船艇。 (左)出港して行く20m型汎用巡視艇「はやぎく」型、CL08「よどぎく」。 20m型灯台見回り船「なはひかり」型を巡視艇へと区分変更したものだそう。 (中)同じく出港してゆく大阪府警の警備艇、阪12「きづがわ」 (左)大阪府警の阪7「かつらぎ」。 接岸した海自練習艦隊周辺の警備は警察の警備艇が行っていた。 (左)大阪市消防局の消防艇「たかつ」。 (右)大阪市消防局の消防艇「まいしま」。 海遊館の海水運搬船「かいゆう2」 水上署前の船溜まりでは、海保巡視艇及び大阪府警の警備艇を見る事が出来た。 (左)監視取締艇「おりおん」型、SS53「ねぷちゅん」 (中)15m型汎用巡視艇「やまゆり」型、CL257「てるぎく」。 (右)大阪府警の警備艇が3隻メザシで係留されていた。 左から阪11「よどがわ」/阪15「かわち」/阪17「なにわ」。 公開中の自衛艦上より撮影した船艇。 (左)大阪府警の「かわち」。 (中)大阪府警の「かつらぎ」(手前)と「かわち」(奥)。 (右)海保の小形艇。 最後になりましたが当日お世話になった皆様有難う御座いました。
練習艦隊見学レポートその2は、引き続き一般公開編です。
まずはメザシで接岸していた「かしま」と「ゆうぎり」を見学 (左)まず見学コースは「かしま」の飛行甲板へ。 「かしま」は格納庫を持たないのでヘリの運用能力は無いが、ヘリの発着が可能な飛行甲板を有している。 (中)「しまゆき」を真正面から。 (右)「ゆうぎり」飛行看板に引き出されていたSH-60J#79 (左)続いて見学コースは「ゆうぎり」飛行甲板へ。 搭載された居た#79は旧塗装機ながら、チャフ/フレアディスペンサやFLIR等を装備していた。 (中)「ゆうぎり」のブリッジ。 (右)ブリッジ後方の海図台。 (左)「ゆうぎり」の時鐘。 (中)「ゆうぎり」の艦暦を示すプレートなど。 (右)「ゆうぎり」後部甲板より「しまゆき」を撮影。 見学コースは再び「かしま」へ。 (左)客船型構造の為比較的高い位置にある「かしま」の上甲板より「ゆうぎり」の内火艇を撮影。 (中)「かしま」の短魚雷発射管(手前)と「ゆうぎり」の対艦ミサイル発射筒(奥) (右)貴賓室へと通じる廊下。 遠洋航海にて諸外国を訪問する機会の多い「かしま」にはこのような設備もある。 (左)ブリッジ下にあった「かしま」の銘板と「鹿島神社」など。 (中)その前にあったトイレの扉には「神社前につき、開けたら閉める。」の注意書きがあった。 (右)「かしま」のブリッジ。 練習艦と言う性格からか、比較的広く取られているように感じた。 (左)「ゆうぎり」の76mm速射砲を見下ろす。 (中)同じく「ゆうぎり」のアスロック発射機。 (右)「ゆうぎり」の20mmCIWS等。 (左)こちには「かしま」の76mm速射砲。 砲身の横にカメラのような物がついている。 (中)見学を終えて埠頭へと降りる。 「かしま」は埠頭の先端ギリギリに接岸していたので、前方よりの全体像は上手く撮影できず。 (右)「かしま」の内火艇の一隻はこのような豪華仕様。 (左)つづいて「しまゆき」を見学する事にしたが、この辺りから雨がやや強く降り出しており、公開終了時間が迫りつつあったのと、上甲板のみの公開だったこともあり「しまゆき」はやや駆け足で見学する事に。 (右)後部甲板のシースパロー発射機。 前方に接岸していた「かしま」と「ゆうぎり」を撮影。
今回は、大阪市内まで車で行き難波付近に車を置いて、電車にて天保山を目指す。
何でそんな面倒臭い事をしたかというと、3/20に開業した阪神なんば線に乗ってみたかったから(爆) (左)と言う事で、開業したばかりの阪神なんば線桜川駅のホーム。 やってきたのは近鉄8000系。阪神乗り入れ対応ではない8000系だが、難波折り返しの列車が回送で折り返し設備のある桜川まで来たりする事もあるよう。 (中)続いてやって来たシリーズ21の三宮行き快速急行。 水色地の「快速急行」表示も、「三宮」の行き先表示も新鮮。 もっと撮影して居たかったが、同行させてもらった友人が「非鉄」な人ばかりだったので、大人しくこの電車に乗る。 (右)西九条駅にて乗ってきた快速急行を見送る。 水色地の「快速急行」表示は阪神線内で表示されるらしい(近鉄線内は従来の赤色地のものらしい)、阪神乗り入れ対応車には、それを表示するステッカーが貼られている。 (左)西九条からJR桜島線(愛称「JRゆめ咲線」)に乗り換えて終点の桜島駅へ。 右側はUSJのラッピング車。 (右)天保山渡船の桜島側の乗り場へ。 到着した時には既に練習艦隊は入港していた。 (左)天保山埠頭東寄りには、TV3513練習艦「しまゆき」が出船で接岸していた。 (右)天保山埠頭西寄りには、DD153護衛艦「ゆうぎり」とTV3508「練習艦かしま」が出船かつメザシで接岸していた。 (左)一般公開を前に園児たちが見学に来ていたようで、「しまゆき」の艦首付近に幼稚園バスが居た。 「軍艦」と「ねこバス」のコントラストが…(^_^;) (中)後方の建物は海遊館(水族館) (右)「しまゆき」をバックに接岸の為ドリフトする天保山渡船の「海桜」。天保山渡船は無料にて利用できる。 渡船をカメラシップにして撮影開始。 長さ×幅×喫水:137.0m×14.6m×4.5m 規準排水量:3500t 主機械:ガスタービン4基 出力:54000ps 速力:30kt 兵装:76mm単装速射砲×1門/20mm高性能機関砲×2基/短SAMランチャー×1/SSMランチャー×2/アスロックランチャー×1/3連装短魚雷発射管×2基/チャフ発射機×2基/哨戒ヘリコプター×1機 長さ×幅×深さ:130m×13.6m×8.5m 規準排水量:3050t 主機械:ガスタービン 出力:45000ps 速力:30kt 兵装:76mm単装速射砲×1門/20mm高性能機関砲×2基/短SAMランチャー×1/SSMランチャー×2/アスロックランチャー×1/3連装短魚雷発射管×2基 ※護衛艦として建造されたものを艦種変更して使用 ・TV3508 練習艦かしま 長さ×幅×喫水:143.0m×18.0m×14.m 規準排水量:4050t 主機械:ガスタービン/ディーゼルエンジン各2基 2軸 出力:37000ps 速力:25kt 兵装:76mm単装速射砲×1門/3連装短魚雷発射管×2基/チャフ発射機×2基 実習員用講堂/実習員用食堂/女性実習員用設備/実習員専用機器/シュミレーションシステム 天保山側似渡ったものの、天保山埠頭及び埠頭面してに建つ商業施設のテラスの大半は保安上の理由で立ち入り禁止。規制線ギリギリの所より撮影しても、客船用のタラップが立ち塞がっていてり、さっぱりワヤな感じ(^。^;) 待つ事暫しで、一般公開開始(当日は朝入港・午後一般公開…と言うスケジュール)。 入り口で手荷物検査を済ませ埠頭内にはいり、ようやく埠頭側より艦の全体像を撮影する事が出来た。 (左)「かしま」と「ゆうぎり」 (右)「しまゆき」 …つづく。 |
時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
デジカメ写真 陸の部
駐屯地祭等のアルバムです
*2012 陸自富士学校祭
・2011 伊丹駐屯地祭 ・2011 守山駐屯地祭 ・2011 富士総合火力演習 *2011 春日井駐屯地祭 *2010 キャンプ富士秋祭り *2010 今津駐屯地祭 *2010 陸自富士学校祭 *2010 武山駐屯地祭 *2010 久居駐屯地祭 *2010 駒門駐屯地祭 *2010 春日井駐屯地祭 ・2009 守山駐屯地祭 ・2009 今津駐屯地祭 ・2009 米海兵隊キャンプ富士夏祭 ・2009 富士総合火力演習 ・2009 信太山駐屯地祭 *2009 春日井駐屯地祭 *2008 守山駐屯地祭 *2008 今津駐屯地祭 *2008 陸自富士学校祭 ・2008 大津駐屯地祭 ・2008 久居駐屯地祭 *2007 桂駐屯地祭 *2007 キャンプ富士フレンドシップデー *2006 富士総合火力演習
デジカメ写真 海の部
艦艇一般公開等のアルバムです
*護衛艦「いせ」等一般公開@神戸
・海上自衛隊 呉地方隊展示訓練in大阪湾 ・護衛艦くらま 体験航海&一般公開@名古屋港 ・ミサイル艇はやぶさ 輸送艦のと 公開@七尾港 ・護衛艦ゆうぎり名古屋寄港 *2010 伊勢湾マリンフェスタ *2010 海自阪神基地キッズサマーフェスタ *2010 海上保安庁観閲式 *護衛艦「やまゆき」公開@堺&護衛艦「さわゆき」公開@神戸 *海保巡視船こじま&みずほ公開@名古屋港 *2009 横須賀グランドイルミネーション ・護衛艦ひゅうが公開@横浜 ・2009 清水みなと祭り ・2009 横須賀サマーフェスタ ・2009 海自阪神基地キッズサマーフェスタ ・2009 第1回名古屋港テロ対策合同訓練 ・砕氷艦しらせ公開@横須賀 ・呉基地探訪 ・横須賀軍港めぐり 他 ・舞鶴基地探訪 ・第41掃海隊名古屋寄港 *海自練習艦隊公開@大阪 *護衛艦おおなみ公開@名古屋 *海保練習船「こじま」公開@名古屋 *2008 横須賀グランドイルミネーション *訓練支援艦「くろべ」公開@名古屋 *潜水艦救難艦「ちはや」公開@堺 *掃海艇公開@松阪 *2008 清水みなと祭り *2008 海上保安庁観閲式 *輸送艦おおすみ公開@堺 *USCGバウトウェル名古屋寄港 *砕氷艦しらせ公開@名古屋 *日米横須賀基地同時公開 ・2006 自衛隊観艦式 *2006 護衛艦隊集合訓練@舞鶴 2005 伊勢湾マリンフェスタ ・その1 *その2 *ニュージーランド海軍「テ・マナ」他名古屋寄港 *オーストラリア海軍キャンベラ 名古屋寄港
デジカメ写真 空の部
航空祭等のアルバムです
*2012 横田友好祭
*2012 米海軍厚木基地春祭り ・2012 第1空挺団降下訓練始め ・2011 明野駐屯地航空祭 ・2011 小牧基地航空祭 ・2011 厚木基地フレンドシップデイ ・2011 横田基地友好祭 *2010 明野駐屯地航空祭 *2010 岐阜基地航空祭 *2010 エアフェスタ浜松 *2010 小牧基地航空祭 *2010 米海兵隊岩国基地友好祭 *2010 米海軍厚木基地桜祭り *2009 明野駐屯地航空祭 *2009 エア・フェスタ浜松 ・2009 小牧基地航空祭 ・2009 米空軍横田基地友好祭 *2009 米海兵隊岩国基地友好祭 *2009 米海軍厚木基地桜まつり *2008 岐阜基地航空祭 *2008 明野駐屯地航空祭 ・2008 松島基地航空祭 *2008 横田基地友好祭 *2007 白山分屯基地祭 ・T-1Bジェット練習機「初鷹」
デジカメ写真 鉄の部
鉄道及びその他のジャンルのアルバムです
*2012 WEC 富士6時間耐久レース
*2012 F1日本グランプリ *鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー ・2011 F1日本グランプリ *2010 鈴鹿8耐 *2010 名古屋市消防出初式 *2009 三重県総合防災訓練 ・2009 鈴鹿8耐 ・2009 名古屋市消防出初式 *2009 愛知県警察視閲式 ・雪の名鉄岐阜市内線 など
リンク集
いつもお世話になっております。
最新記事
(01/01)
(10/27)
(09/20)
(08/10)
(07/21)
(06/03)
(05/12)
(05/10)
(04/03)
(04/01)
最新コメント
[06/25 Shiba2]
[06/23 Shiba2]
[06/22 Shiba2]
[06/21 Shiba2]
[06/02 Shiba2]
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
御来訪多謝
プロフィール
HN:
ちゃりんこジョニー
性別:
男性
職業:
近鉄難民
趣味:
軍ヲタ・鉄ヲタ・アニヲタ
自己紹介:
・主な撮影器材
ニコン D90 ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) トキナ AF SD 400mm F5.6 シグマ 170-500mm F5-6.3DG ペンタックス Optio W90 ・主な兵装 AK-47/P-90/89式小銃(以上東京マルイ製電動ガン) ベレッタM9(KSC製ガスブローバック) ・支持球団 大阪近鉄バファローズ
口上
・当ブログにお越し戴き有り難うございます。
駄文と駄写真を連ねただけの、暮らしに役立たない情報満載なブログですが、お気楽に御覧頂ければ幸いです。 ・コメント及びトラックバックは管理者の承認の後公開されます。 ・コメント及びトラックバックのうち、宣伝目的のみで内容を伴っていない物、その他管理者が不適当と判断したものは削除対象です。 ・2007年7月までの日記は、こちらを御覧ください ・当ブログはリンクフリーですが、宜しければ相互リンクさせてもらいたいので、その旨御連絡いただけると嬉しいです。 ・リンク用のバナーも用意しましたので、宜しければお使いください。 ・本ブログの文章及び添付した写真等は私ちゃりんこジョニーの著作物であり、他のサイト・掲示板及びブログ等への無断転載を禁じる。 特に、かつては「中華人民共和国萬歳」現在は「異常な愛情」と言う名のパクりブログを運営している、支那人窃盗常習犯sunbinsiftに対しては強く抗議する。
広告
|